2012年02月26日
肘の痛みに・・・。
今日も当然エルボーバンドをつけてのスクールです。
先週来期を欠席する旨コーチに伝えましたが
まだ、回答なくこのままでは来期は欠席ですね。
来期をどうするのかは、3月5日までに連絡することが必要です。
さて、それまでにコーチから連絡があるでしょうか?
ま、それはおいといて今晩は極力バックのドライブを打たないように
気を付けましたが、ゲーム形式とかフリーのストロークとなると
そういうわけにもいかないボールが来るわけで
今日は、5回程度バックのドライブを打ちました。
そのほかは、スライスで逃げたりダブルのバックハンドでミスったり
ショボイ状態でした。
やはり、バックハンドをダブルにするか、完全に休養して
痛みをなくし、ビルドアップするしか方法はないと思います。
フォームは悪くないと思うのですが
ボレストの時に足元に落としたいために
肘を中心にひじから先を振り上げるのが悪かった気がします。
やはり、休みは必要だと思っています。
先週来期を欠席する旨コーチに伝えましたが
まだ、回答なくこのままでは来期は欠席ですね。
来期をどうするのかは、3月5日までに連絡することが必要です。
さて、それまでにコーチから連絡があるでしょうか?
ま、それはおいといて今晩は極力バックのドライブを打たないように
気を付けましたが、ゲーム形式とかフリーのストロークとなると
そういうわけにもいかないボールが来るわけで
今日は、5回程度バックのドライブを打ちました。
そのほかは、スライスで逃げたりダブルのバックハンドでミスったり
ショボイ状態でした。
やはり、バックハンドをダブルにするか、完全に休養して
痛みをなくし、ビルドアップするしか方法はないと思います。
フォームは悪くないと思うのですが
ボレストの時に足元に落としたいために
肘を中心にひじから先を振り上げるのが悪かった気がします。
やはり、休みは必要だと思っています。
2012年02月19日
痛みをこらえてテニスです。
個人的に肘が痛むと言っていても
スクールのメニューは対応してくれるわけではなく
2名コーチ制でコーチとボレスト2連続、スクール生はストローク側です。
ストロークは肘に痛みが走るのです。
ボレーを選ぼうとしたのに、ダメでした。
痛いのは、サーブとバックハンドストロークです。
ゲーム形式の時でも困るので、前から書いているように
コーチに4月から1期(3ヶ月)休むと申し出ました。
そうしたら、1か月だけ休むことにしたらどう?と提案がありました。
そんなことできるの?そんなルールなかったと思うんだけど・・・。
スクールで痛めたテニスエルボーだから、ということで
支配人に相談してみるとのことでした。
1か月ボールを打たないと、肘休めにもなって治るかな?
4月を待ってみましょう。
スクールのメニューは対応してくれるわけではなく
2名コーチ制でコーチとボレスト2連続、スクール生はストローク側です。
ストロークは肘に痛みが走るのです。
ボレーを選ぼうとしたのに、ダメでした。
痛いのは、サーブとバックハンドストロークです。
ゲーム形式の時でも困るので、前から書いているように
コーチに4月から1期(3ヶ月)休むと申し出ました。
そうしたら、1か月だけ休むことにしたらどう?と提案がありました。
そんなことできるの?そんなルールなかったと思うんだけど・・・。
スクールで痛めたテニスエルボーだから、ということで
支配人に相談してみるとのことでした。
1か月ボールを打たないと、肘休めにもなって治るかな?
4月を待ってみましょう。
2012年02月12日
肘の痛みと戦っています。
昨晩のスクールでは、いつもより強めにエルボーバンドを締めてみました。
ウォーミングアップのショートラリーでは、フォアハンドもバックのスライスも痛みがありました。
バックのドライブは打ちませんでした。
続いてのボレーボレーではフォア側もバック側も痛みがあり、身体がボールから遠いせいもありますが、厳しい状況です。
ロングストロークでは、フォアで回り込み極力バックは打たないようにしました。
フォアも腕で振るのではなく、肘を体にくっつけるようにして身体ごと回転するような打ち方にすると痛みはほとんど感じません。
ボレストになるとこんな打ち方を、続けるわけにはいかないので、
いつものフォームに戻ります。
ここまで来ると、身体も暖まり肘の痛みもフォア側では感じなくなります。
ゲーム形式では、テーマがアプローチからのボレーだったので
バックのドライブは打たずに済みました。
最後のフリーゲームでも、ほとんどバックはスライスで逃げて
どうにか終了です。(それでも、最後のゲームまで全勝でした。)
1時間半の間、バックのドライブは2球ほどしか打っていません。
テニスを続けるならば、フェイスを大きくして
ナチュラルガットを緩めに張り、肘への負荷を小さくするのですかね?
悩みどころです。
スクールが終わるころ、エルボーバンドを強く締めたせいか
右腕の前腕部分が冷たく感じました。 気を付けましょう。
ウォーミングアップのショートラリーでは、フォアハンドもバックのスライスも痛みがありました。

バックのドライブは打ちませんでした。
続いてのボレーボレーではフォア側もバック側も痛みがあり、身体がボールから遠いせいもありますが、厳しい状況です。

ロングストロークでは、フォアで回り込み極力バックは打たないようにしました。
フォアも腕で振るのではなく、肘を体にくっつけるようにして身体ごと回転するような打ち方にすると痛みはほとんど感じません。
ボレストになるとこんな打ち方を、続けるわけにはいかないので、
いつものフォームに戻ります。
ここまで来ると、身体も暖まり肘の痛みもフォア側では感じなくなります。
ゲーム形式では、テーマがアプローチからのボレーだったので
バックのドライブは打たずに済みました。
最後のフリーゲームでも、ほとんどバックはスライスで逃げて
どうにか終了です。(それでも、最後のゲームまで全勝でした。)
1時間半の間、バックのドライブは2球ほどしか打っていません。
テニスを続けるならば、フェイスを大きくして
ナチュラルガットを緩めに張り、肘への負荷を小さくするのですかね?
悩みどころです。
スクールが終わるころ、エルボーバンドを強く締めたせいか
右腕の前腕部分が冷たく感じました。 気を付けましょう。
2012年02月05日
肘の痛みはまだまだ続く
どうもよくありません。
やはり、来期はお休みのようです。
今日は珍しくミニボレーの練習があり、足元へ強い球ではなく
弱いボールでのボレーボレーでした。
いつもと同様、フォア側のボレーは大丈夫のなのですが
バック側の腕を伸ばしたところでのボレーは非常に厳しい
緩いボールなのに、肘に非常に痛みが走ります。
あと、バックハンドのドライブボールは無理ですね
球出しで打ってみましたが、非常に痛いです。
スライスボールを打つしかないように思います。
やはり、「芯で打つ」に限ります。
これからも、これを基本に頑張ります。
現在、エアーサロンパスを肘に振りかけ、サポーターをして
この日記を書いています
やはり、来期はお休みのようです。
今日は珍しくミニボレーの練習があり、足元へ強い球ではなく
弱いボールでのボレーボレーでした。
いつもと同様、フォア側のボレーは大丈夫のなのですが
バック側の腕を伸ばしたところでのボレーは非常に厳しい
緩いボールなのに、肘に非常に痛みが走ります。
あと、バックハンドのドライブボールは無理ですね
球出しで打ってみましたが、非常に痛いです。
スライスボールを打つしかないように思います。
やはり、「芯で打つ」に限ります。
これからも、これを基本に頑張ります。
現在、エアーサロンパスを肘に振りかけ、サポーターをして
この日記を書いています