2012年06月24日
オーバーグリップがボロボロ!
梅雨に入り、蒸し暑くなって(先週は台風で、そう厚くもなかったけど)
グリップが汗で滑ることが多くなってきました。
それで、ウエットタイプのグリップからドライタイプのグリップに巻き替えたんだけど
ウォーミングアップはスイートスポットでボールをとらえることを心掛けて軽く打っているので
何でもなかったのですが、コーチとのボレストでもう一発でボロボロ!
「うそ!」という感じで、毛羽立ってきて感触が悪くなってきました。
確かに汗で滑ることはなかったけど、手のひらから来る感触が悪い。
やはり、5,6年前に買ったままだったので、それが悪かったのでしょうか?
また、巻き替えなきゃ・・・。
--------------- 広告 -----------------
きゃーーー!(・ω・`lll)月収が倍、いや3倍に!
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
グリップが汗で滑ることが多くなってきました。
それで、ウエットタイプのグリップからドライタイプのグリップに巻き替えたんだけど
ウォーミングアップはスイートスポットでボールをとらえることを心掛けて軽く打っているので
何でもなかったのですが、コーチとのボレストでもう一発でボロボロ!

「うそ!」という感じで、毛羽立ってきて感触が悪くなってきました。
確かに汗で滑ることはなかったけど、手のひらから来る感触が悪い。
やはり、5,6年前に買ったままだったので、それが悪かったのでしょうか?

また、巻き替えなきゃ・・・。

--------------- 広告 -----------------
きゃーーー!(・ω・`lll)月収が倍、いや3倍に!
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
2012年06月24日
体重の変化
テニススクールに通っているのですが
スクールは準備体操を含めて80分のメニューです。
今日は、たまたま家を出るときに、体重を量っていました。
そして、スクールから帰ってきて体重を量ると、1.6kg減っていました。
梅雨入りし、湿度が高いといっても80分で1.6kgは多いのでは?
毎日テニススクールに行けば、どんどん痩せること間違いなし!
どこかで、下げ止まりがあるって!
学生時代のクラブ活動を思えば、食べる量が半端ないので体力維持できたのかも。
今は、食べる量が減っているので夏に向けていいかも・・・。
運動量は減っても、汗をかく量は同じかもね!
こんなの続くはずないし・・・、ああビールがおいしい!
--------------- 広告 ----------------
少しでも副収入で生活に余裕を!さあ、始めよう!
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
スクールは準備体操を含めて80分のメニューです。
今日は、たまたま家を出るときに、体重を量っていました。
そして、スクールから帰ってきて体重を量ると、1.6kg減っていました。
梅雨入りし、湿度が高いといっても80分で1.6kgは多いのでは?

毎日テニススクールに行けば、どんどん痩せること間違いなし!

どこかで、下げ止まりがあるって!

学生時代のクラブ活動を思えば、食べる量が半端ないので体力維持できたのかも。
今は、食べる量が減っているので夏に向けていいかも・・・。

運動量は減っても、汗をかく量は同じかもね!
こんなの続くはずないし・・・、ああビールがおいしい!
--------------- 広告 ----------------
少しでも副収入で生活に余裕を!さあ、始めよう!
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
2012年06月24日
体重の変化
テニススクールに通っているのですが
スクールは準備体操を含めて80分のメニューです。
今日は、たまたま家を出るときに、体重を量っていました。
そして、スクールから帰ってきて体重を量ると、1.6kg減っていました。
梅雨入りし、湿度が高いといっても80分で1.6kgは多いのでは?
毎日テニススクールに行けば、どんどん痩せること間違いなし!
どこかで、下げ止まりがあるって!
学生時代のクラブ活動を思えば、食べる量が半端ないので体力維持できたのかも。
今は、食べる量が減っているので夏に向けていいかも・・・。
運動量は減っても、汗をかく量は同じかもね!
こんなの続くはずないし・・・、ああビールがおいしい!
--------------- 広告 ----------------
少しでも副収入で生活に余裕を!さあ、始めよう!
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
スクールは準備体操を含めて80分のメニューです。
今日は、たまたま家を出るときに、体重を量っていました。
そして、スクールから帰ってきて体重を量ると、1.6kg減っていました。
梅雨入りし、湿度が高いといっても80分で1.6kgは多いのでは?

毎日テニススクールに行けば、どんどん痩せること間違いなし!

どこかで、下げ止まりがあるって!

学生時代のクラブ活動を思えば、食べる量が半端ないので体力維持できたのかも。
今は、食べる量が減っているので夏に向けていいかも・・・。

運動量は減っても、汗をかく量は同じかもね!
こんなの続くはずないし・・・、ああビールがおいしい!
--------------- 広告 ----------------
少しでも副収入で生活に余裕を!さあ、始めよう!
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
2012年06月19日
グリップテープ交換
関西方面は、台風の影響で昨晩から雨が降り続いています。
近頃は、気温も上がり梅雨時期で湿度も高く、テニスをすると以前よりも汗をかく量が多くなってきました。
先日も、ロングストロークで打ち合っていると、手のひらの汗でグリップが滑り思うようなボールが打てませんでした。
冬場のグリップテープは、しっとり感があるウエットタイプを使っていたのですが、もう替え時のようです。
買いだめをしていた、kimony製のドライタイプに巻き替えました。
これで次は、グリップに不安を感じることもなく思いっきり打てそうです。
それに、サーブとかの時でも、滑ってラケットがスッポ抜けて、周りの人に怪我をさせるようなことがあれば、大変です。
仲間内でも、どうしてもウエット感がしっくりとしていて、質感の変更ができないという人もいます。
そのような人は、顔や腕の汗だけでなく手の平の汗も十分ぬぐって、プレーをした方が良いですよね。
ちなみにこのグリップテープは、テニス365の通販で買ったものです。
大分昔に、値引き率が大きなときにまとめ買いをしました。
使っていないので、経年劣化はないですよね。
数回打ってボロボロになったらどうしよう!
------------------ 広告 --------------------
いつもの月収にちょっとした副収入がプラスに!
PCを使って、自宅の空いた時間を有効利用
↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com

近頃は、気温も上がり梅雨時期で湿度も高く、テニスをすると以前よりも汗をかく量が多くなってきました。
先日も、ロングストロークで打ち合っていると、手のひらの汗でグリップが滑り思うようなボールが打てませんでした。

冬場のグリップテープは、しっとり感があるウエットタイプを使っていたのですが、もう替え時のようです。
買いだめをしていた、kimony製のドライタイプに巻き替えました。
これで次は、グリップに不安を感じることもなく思いっきり打てそうです。

それに、サーブとかの時でも、滑ってラケットがスッポ抜けて、周りの人に怪我をさせるようなことがあれば、大変です。
仲間内でも、どうしてもウエット感がしっくりとしていて、質感の変更ができないという人もいます。
そのような人は、顔や腕の汗だけでなく手の平の汗も十分ぬぐって、プレーをした方が良いですよね。

ちなみにこのグリップテープは、テニス365の通販で買ったものです。
大分昔に、値引き率が大きなときにまとめ買いをしました。
使っていないので、経年劣化はないですよね。
数回打ってボロボロになったらどうしよう!

------------------ 広告 --------------------
いつもの月収にちょっとした副収入がプラスに!
PCを使って、自宅の空いた時間を有効利用
↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
2012年06月18日
フェデラー準優勝
ドイツで行われていたゲリー・ウェバー・オープンで、フェデラーが準優勝しました。
優勝は、ワイルドカードで出場したトミー・ハースです。
スコアは、7-6 (7-5), 6-4のストレートです。
フェデラーは今年30歳ですが、トミー・ハースは36歳です。
加齢のせいか不調に陥りランキングは100位圏外まで落ち込んでいました。
テニス界での驚きは、世界中に広まるのかな?
ちなみに、自分自身のバックハンドはトミー・ハースを参考にして練習しました。
もう、15年くらい前のことです。グリップもフォームも雑誌とビデオを見ながらまねていたものです。
今は、フェデラーのファンです。ナダル、ジョコビッチにランキングで追い抜かれ
力の衰えが見えてきましたが、バランスの良さやボールを打つタイミング
そしてプレースメント、どれをとっても最も参考にしたい人物です。
今は、芝のシーズンです。フェデラーもあと5,6年で現役終了となるのかな?
もう、そんなに長くないと思いますが、フェデラーの活躍を見逃さないようにしたいです。
---------------- 広告 ---------------
今の月収が倍あれば・・・。そんな風に思うなら
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com

優勝は、ワイルドカードで出場したトミー・ハースです。
スコアは、7-6 (7-5), 6-4のストレートです。
フェデラーは今年30歳ですが、トミー・ハースは36歳です。
加齢のせいか不調に陥りランキングは100位圏外まで落ち込んでいました。
テニス界での驚きは、世界中に広まるのかな?

ちなみに、自分自身のバックハンドはトミー・ハースを参考にして練習しました。
もう、15年くらい前のことです。グリップもフォームも雑誌とビデオを見ながらまねていたものです。
今は、フェデラーのファンです。ナダル、ジョコビッチにランキングで追い抜かれ
力の衰えが見えてきましたが、バランスの良さやボールを打つタイミング
そしてプレースメント、どれをとっても最も参考にしたい人物です。
今は、芝のシーズンです。フェデラーもあと5,6年で現役終了となるのかな?
もう、そんなに長くないと思いますが、フェデラーの活躍を見逃さないようにしたいです。

---------------- 広告 ---------------
今の月収が倍あれば・・・。そんな風に思うなら
↓ ↓ ↓ ↓
guttsuda@gmail.com
2012年06月16日
芝のコートへ
男子テニスツアーのゲリー・ウェバー・オープン(ドイツ/ハーレ、芝)でフェデラーはもう戦っています。
戦っているのは、フェデラーだけではなく、ナダル、マレー、ツォンガ等も同じです。
この間クレーの全仏が終わったところなのに、場所もコートも変えて戦っています。
「大変だなー」と思う反面、変なことを考えてしまいました。
自分たちはPCを使えば、目が疲れ視力が落ちたり、キーボードを頻繁にたたけば腱鞘炎になったり、
ストレスがたまって、胃腸など内臓を悪くしたりと、自分の体の何かを犠牲にしている。
テニスプレーヤーの彼らも、8時間労働ではないし、自分の肉体も精神面も鍛え試合でパフォーマンスする。
時にはけがもする。自分たちと同じように、体の何かを犠牲にして報酬を手に入れる。
酷使したり、時間をかけるレベルが、段違いな分高額報酬を得ることができる。
(ツアープロでも、高額報酬を得ることができない人もいる。)
そして、その期間は非常に短いし、退職金もない。
世の中、お金を得るためには、自分の何かを犠牲にしてその代わりにお金を得ているような気がする。
各人その効率や方法が違うだけ?
ちょっと変な考えですかね?
どちらにしても一般人とは違うし、あこがれの対象としてこれからも応援したいと思います。
-------------------- 広告 ------------------------
副収入で生活にゆとりをプラス!方法はguttsuda@gmail.com
戦っているのは、フェデラーだけではなく、ナダル、マレー、ツォンガ等も同じです。
この間クレーの全仏が終わったところなのに、場所もコートも変えて戦っています。
「大変だなー」と思う反面、変なことを考えてしまいました。
自分たちはPCを使えば、目が疲れ視力が落ちたり、キーボードを頻繁にたたけば腱鞘炎になったり、
ストレスがたまって、胃腸など内臓を悪くしたりと、自分の体の何かを犠牲にしている。
テニスプレーヤーの彼らも、8時間労働ではないし、自分の肉体も精神面も鍛え試合でパフォーマンスする。
時にはけがもする。自分たちと同じように、体の何かを犠牲にして報酬を手に入れる。
酷使したり、時間をかけるレベルが、段違いな分高額報酬を得ることができる。
(ツアープロでも、高額報酬を得ることができない人もいる。)
そして、その期間は非常に短いし、退職金もない。
世の中、お金を得るためには、自分の何かを犠牲にしてその代わりにお金を得ているような気がする。
各人その効率や方法が違うだけ?
ちょっと変な考えですかね?
どちらにしても一般人とは違うし、あこがれの対象としてこれからも応援したいと思います。

-------------------- 広告 ------------------------
副収入で生活にゆとりをプラス!方法はguttsuda@gmail.com
2012年06月14日
振替テニス
近頃、世界のトップ選手の話ばかり書いていました。
レベルは違いますが、身体がムズムズしてきたので
昨晩テニススクールに行ってきました。(優待無料振り替えです。)
優待無料振替とは・・・1月~3月の3か月間、レギュラークラスを休まなかった
ご褒美に、10月までに使用できる無料券が2枚発行されるんです。
で、その結果は、ウォーミングアップ後、すぐにコーチとのボレスト練習となってしまい
その、コーチとの打ち合いでほぼ体力を使い切ってしまいました。
後は惰性で、スクール生同士のラリーや、ボレーボレーをこなし、
ゲーム形式も、フルスイングはせずに返すだけ・・・。なさけない。
先週まで画面で見ていたあの風景はどこへ行ってしまったんだろう~!
同じようにできるわけがない!当然ジャン!
でも、同じようにできたらどんなに素晴らしいだろう。
イメージと現実のギャップに落ち込みながら、スクール生同士のゲームへと流れ
なんとかゲームでは2勝1敗。相方サーブが入らない。仕方ないね。
まあ、身体がムズムズしていたのはコーチとの打ち合いで収まりました。
割と今日は、さわやかな朝です。天気もいいし・・・。
さあ、今日も一日良い日でありますように!
------------------- 広告 ------------------------
3食をしっかり取って、ダイエット・・・。自分の体が広告になる。
guttsuda@gmail.com
レベルは違いますが、身体がムズムズしてきたので
昨晩テニススクールに行ってきました。(優待無料振り替えです。)
優待無料振替とは・・・1月~3月の3か月間、レギュラークラスを休まなかった
ご褒美に、10月までに使用できる無料券が2枚発行されるんです。
で、その結果は、ウォーミングアップ後、すぐにコーチとのボレスト練習となってしまい
その、コーチとの打ち合いでほぼ体力を使い切ってしまいました。

後は惰性で、スクール生同士のラリーや、ボレーボレーをこなし、
ゲーム形式も、フルスイングはせずに返すだけ・・・。なさけない。

先週まで画面で見ていたあの風景はどこへ行ってしまったんだろう~!
同じようにできるわけがない!当然ジャン!
でも、同じようにできたらどんなに素晴らしいだろう。
イメージと現実のギャップに落ち込みながら、スクール生同士のゲームへと流れ
なんとかゲームでは2勝1敗。相方サーブが入らない。仕方ないね。

まあ、身体がムズムズしていたのはコーチとの打ち合いで収まりました。
割と今日は、さわやかな朝です。天気もいいし・・・。
さあ、今日も一日良い日でありますように!

------------------- 広告 ------------------------
3食をしっかり取って、ダイエット・・・。自分の体が広告になる。
guttsuda@gmail.com
2012年06月12日
全英(オープン(ウインブルドン)女子S予想
全仏が終わったばかりですが、男子よりも女子の方が混戦の様な気がします。
シャラポワは全仏を優勝して、生涯グランドスラムを達成しました。
2004年にもウインブルドンで優勝しています。
でも、絶対優勢かというとそんな感じでもありません。
シャラポワ、アザレンカ、ラドワンスカ、クヴィトバ、ストーザー
S.ウィリアムズ、ウォズニアッキ、リー・ナ
誰が優勝という飛び抜けた筆頭がいない状態度と思います。
男子Sはトップ4のジョコビッチ、ナダル、フェデラー、マレーの誰かという予測は誰でもが
同意見ではないでしょうか?
(ツォンガ、フェレール、ベルディヒが第2グループで穴馬的存在です。)
女子は誰?と聞かれても誰もが言葉に詰まるのではないでしょうか?
逆に言えば、誰が優勝戦線に名乗りを上げるのかわからないので面白いということにもなります。
2強、3強、4強というような時代ではないのでしょう。
セレナ、ヴィーナスの力が弱まり、エナンがいなくなり、クレイステルスも年を重ね
混迷の時代ですよね。
今年のウインブルドンは男子だけでなく、女子も見逃せない戦いになると思います。
今から楽しみです。
----------------------------------- 広告 -----------------------------------
年齢、性別関係なく自宅にいておこずかい稼ぎ、やる気になれば高収入もゲット!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo
シャラポワは全仏を優勝して、生涯グランドスラムを達成しました。
2004年にもウインブルドンで優勝しています。
でも、絶対優勢かというとそんな感じでもありません。
シャラポワ、アザレンカ、ラドワンスカ、クヴィトバ、ストーザー
S.ウィリアムズ、ウォズニアッキ、リー・ナ
誰が優勝という飛び抜けた筆頭がいない状態度と思います。
男子Sはトップ4のジョコビッチ、ナダル、フェデラー、マレーの誰かという予測は誰でもが
同意見ではないでしょうか?
(ツォンガ、フェレール、ベルディヒが第2グループで穴馬的存在です。)
女子は誰?と聞かれても誰もが言葉に詰まるのではないでしょうか?
逆に言えば、誰が優勝戦線に名乗りを上げるのかわからないので面白いということにもなります。
2強、3強、4強というような時代ではないのでしょう。
セレナ、ヴィーナスの力が弱まり、エナンがいなくなり、クレイステルスも年を重ね
混迷の時代ですよね。
今年のウインブルドンは男子だけでなく、女子も見逃せない戦いになると思います。
今から楽しみです。
----------------------------------- 広告 -----------------------------------
年齢、性別関係なく自宅にいておこずかい稼ぎ、やる気になれば高収入もゲット!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo
2012年06月12日
全仏から全英へ
ナダルの全仏優勝から一夜明けました。
まだ、フランスは余韻に浸っているのでしょうか?
全仏で早々に敗退した選手は、すぐに芝のコートで練習に入る。
そういう環境を作るのも、選手の実力のうちの一つでしょうか?
よいスタッフと応援してくれるスポンサーを見つけることも
戦いのうちの一つだということなのかもしれません。
さて、以前はクレーはナダル、芝はフェデラーという時代もありましたが
フェデラーは、全英で7度優勝していますが、クレーのナダルほど絶対勝者ではありません。
芝でも、ナダルやジョコビッチに敗戦しています。
さらに年齢を重ね、今年のウインブルドンは大混戦になると思っています。
2週間でクレーから芝へ感覚を慣らして、ベストな状態で戦える準備をしていると思います。
ナダルのさっそく芝のコートで練習しているのでしょうか?
また、楽しみな戦いの日々がやってきます。
---------------------------------- 広告 ------------------------------------------
年齢、性別関係なくPCでおこずかい稼ぎ、やる気になれば高収入もゲット!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo
まだ、フランスは余韻に浸っているのでしょうか?
全仏で早々に敗退した選手は、すぐに芝のコートで練習に入る。
そういう環境を作るのも、選手の実力のうちの一つでしょうか?
よいスタッフと応援してくれるスポンサーを見つけることも
戦いのうちの一つだということなのかもしれません。
さて、以前はクレーはナダル、芝はフェデラーという時代もありましたが
フェデラーは、全英で7度優勝していますが、クレーのナダルほど絶対勝者ではありません。
芝でも、ナダルやジョコビッチに敗戦しています。
さらに年齢を重ね、今年のウインブルドンは大混戦になると思っています。
2週間でクレーから芝へ感覚を慣らして、ベストな状態で戦える準備をしていると思います。
ナダルのさっそく芝のコートで練習しているのでしょうか?
また、楽しみな戦いの日々がやってきます。
---------------------------------- 広告 ------------------------------------------
年齢、性別関係なくPCでおこずかい稼ぎ、やる気になれば高収入もゲット!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo
2012年06月12日
全仏から全英へ
ナダルの全仏優勝から一夜明けました。
まだ、フランスは余韻に浸っているのでしょうか?
全仏で早々に敗退した選手は、すぐに芝のコートで練習に入る。
そういう環境を作るのも、選手の実力のうちの一つでしょうか?
よいスタッフと応援してくれるスポンサーを見つけることも
戦いのうちの一つだということなのかもしれません。
さて、以前はクレーはナダル、芝はフェデラーという時代もありましたが
フェデラーは、全英で7度優勝していますが、クレーのナダルほど絶対勝者ではありません。
芝でも、ナダルやジョコビッチに敗戦しています。
さらに年齢を重ね、今年のウインブルドンは大混戦になると思っています。
2週間でクレーから芝へ感覚を慣らして、ベストな状態で戦える準備をしていると思います。
ナダルのさっそく芝のコートで練習しているのでしょうか?
また、楽しみな戦いの日々がやってきます。
---------------------------------- 広告 ------------------------------------------
年齢、性別関係なくPCでおこずかい稼ぎ、やる気になれば高収入もゲット!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo
まだ、フランスは余韻に浸っているのでしょうか?
全仏で早々に敗退した選手は、すぐに芝のコートで練習に入る。
そういう環境を作るのも、選手の実力のうちの一つでしょうか?
よいスタッフと応援してくれるスポンサーを見つけることも
戦いのうちの一つだということなのかもしれません。
さて、以前はクレーはナダル、芝はフェデラーという時代もありましたが
フェデラーは、全英で7度優勝していますが、クレーのナダルほど絶対勝者ではありません。
芝でも、ナダルやジョコビッチに敗戦しています。
さらに年齢を重ね、今年のウインブルドンは大混戦になると思っています。
2週間でクレーから芝へ感覚を慣らして、ベストな状態で戦える準備をしていると思います。
ナダルのさっそく芝のコートで練習しているのでしょうか?
また、楽しみな戦いの日々がやってきます。
---------------------------------- 広告 ------------------------------------------
年齢、性別関係なくPCでおこずかい稼ぎ、やる気になれば高収入もゲット!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo
2012年06月09日
両手打ちのバックハンド 試し打ち
先週、右ひじ痛のため来期からお休みということで申請していましたが、
担当コーチから、バックハンドは両手打ちをやろうと言われました。
ウォーミングアップの時は、バックは両手打ちしていたのですが、
痛みはなく、ラケットでの球出しもバックハンドは両手打ちです。
女性のバックハンドのフォームを見ながら参考にさせていただきました。
じ~っと見ていたので、変な風にとられないかと、勝手に考えています。
ただ、ボレストではやはり、つい片手バックハンドとなってしまいます。
極力スライスで返しましたが・・・。やっているときは痛みはありません。
ゲーム形式での練習では、ほとんどバックハンドは使うことなく
フォアハンドとボレーのみでした。
最後の試合でも全くバックハンドは打ちませんでした。
スクールが終わって、シャワーを浴びて、少しマッサージをして
帰宅して、サロ●パスを肘に張ってサポーターをして
この日記を書いています。
サロ●パスのせいでしょうか?右ひじにしみる痛さです。
話は違いますが、テニスに行く前に買った500mlの缶ビールを
冷凍庫に入れておいたのですが(早く冷えると思って)でも
帰ってきたらシャーベット状にまでなっているではありませんか!
今、そのシャーベットと融かしながらこの日記を書いています。
右ひじだけでなく、心が痛いです。
ビールのあては、キムチとハムです。
話は元に戻りますが、だいたい、明日の朝が痛いのです。
さて、この痛み、やはり一時休憩の痛みとなるのでしょうか?
スクールのみんなは、ガットをバボラのナチュラルに変えたら?とか
フェイス面の多きなラケットにしたら?とかアドバイスをくれます。
お金があれば・・・ね。
ボーナスからのおこずかいで頑張ってみようかな?
と甘い誘惑が押し寄せてきます。どうしよう!!!
--------------------- 広告 ------------------------
PCでおこずかい稼ぎ、やる気になれば副収入!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo/
担当コーチから、バックハンドは両手打ちをやろうと言われました。
ウォーミングアップの時は、バックは両手打ちしていたのですが、
痛みはなく、ラケットでの球出しもバックハンドは両手打ちです。
女性のバックハンドのフォームを見ながら参考にさせていただきました。
じ~っと見ていたので、変な風にとられないかと、勝手に考えています。
ただ、ボレストではやはり、つい片手バックハンドとなってしまいます。
極力スライスで返しましたが・・・。やっているときは痛みはありません。
ゲーム形式での練習では、ほとんどバックハンドは使うことなく
フォアハンドとボレーのみでした。
最後の試合でも全くバックハンドは打ちませんでした。
スクールが終わって、シャワーを浴びて、少しマッサージをして
帰宅して、サロ●パスを肘に張ってサポーターをして
この日記を書いています。
サロ●パスのせいでしょうか?右ひじにしみる痛さです。
話は違いますが、テニスに行く前に買った500mlの缶ビールを
冷凍庫に入れておいたのですが(早く冷えると思って)でも
帰ってきたらシャーベット状にまでなっているではありませんか!
今、そのシャーベットと融かしながらこの日記を書いています。
右ひじだけでなく、心が痛いです。
ビールのあては、キムチとハムです。
話は元に戻りますが、だいたい、明日の朝が痛いのです。
さて、この痛み、やはり一時休憩の痛みとなるのでしょうか?
スクールのみんなは、ガットをバボラのナチュラルに変えたら?とか
フェイス面の多きなラケットにしたら?とかアドバイスをくれます。
お金があれば・・・ね。
ボーナスからのおこずかいで頑張ってみようかな?
と甘い誘惑が押し寄せてきます。どうしよう!!!
--------------------- 広告 ------------------------
PCでおこずかい稼ぎ、やる気になれば副収入!
Email : guttsuda@gmail.com
URL : http://asru.tv/adamo/
2012年06月08日
全仏女子Sベスト2そろう
シャラポワが、クヴィトバに6-3, 6-3のストレートで勝利。
クヴィトバは昨年のウィンブルドンチャンピョンです。
その時のクヴィトバは素晴らしかった。
どうして、あんなに動けるの?
どうして、あんなボールが打てるの?
と、??だらけのようなテニスをしていました。
だから優勝したのだとは思いますが・・・。
でも、今年の全仏はシャラポワがよかった。
シャラポワは、全仏では自身初となる決勝進出だそうです。
また、世界ランキングも4年ぶりに1位に。!!
シャラポワもけがなどで一時ランキングも下がり、優勝から遠のいていましたが
日本でもファンが多い彼女なので、土曜日の決勝はテニスファンなら必見です。
対するもう一人は、 第21シードエラーニです。
第6シードのストザーに7-5, 1-6, 6-3のフルセットで、決勝進出を決めました!!
世界ランクは23位のエラーニですがここまでの勝ちあがりで、勢いをつけ優勝をもぎ取るかも?
さて、今日は男子Sのベスト2が決まります。
フェデラーに勝ってほしいけど、決勝はジョコビッチVSナダルかな?
楽しさでわくわくします。自分がもっとテニスができれば・・・。さらに楽しいだろうな~。
----------------------------- 広告 -------------------------------------
空いた時間でPCを利用して、副収入(お小遣い)を得るのはどう?
Email:guttsuda@gmail.com
URL:http://asru.tv/adamo/
クヴィトバは昨年のウィンブルドンチャンピョンです。
その時のクヴィトバは素晴らしかった。
どうして、あんなに動けるの?
どうして、あんなボールが打てるの?
と、??だらけのようなテニスをしていました。
だから優勝したのだとは思いますが・・・。
でも、今年の全仏はシャラポワがよかった。
シャラポワは、全仏では自身初となる決勝進出だそうです。
また、世界ランキングも4年ぶりに1位に。!!
シャラポワもけがなどで一時ランキングも下がり、優勝から遠のいていましたが
日本でもファンが多い彼女なので、土曜日の決勝はテニスファンなら必見です。
対するもう一人は、 第21シードエラーニです。
第6シードのストザーに7-5, 1-6, 6-3のフルセットで、決勝進出を決めました!!
世界ランクは23位のエラーニですがここまでの勝ちあがりで、勢いをつけ優勝をもぎ取るかも?
さて、今日は男子Sのベスト2が決まります。
フェデラーに勝ってほしいけど、決勝はジョコビッチVSナダルかな?
楽しさでわくわくします。自分がもっとテニスができれば・・・。さらに楽しいだろうな~。
----------------------------- 広告 -------------------------------------
空いた時間でPCを利用して、副収入(お小遣い)を得るのはどう?
Email:guttsuda@gmail.com
URL:http://asru.tv/adamo/
2012年06月07日
全仏男子Sベスト4そろう
テニス全仏(ローランギャロス)オープン 男子シングルス ベスト4がそろいました。
ジョコビッチ、フェデラー、ナダル、フェレールの4人です。
準決勝は、ジョコビッチVSフェデラー、 ナダルVSフェレール の組み合わせとなります。
ジョコビッチとフェデラーは前の試合で双方とも大逆転の試合をしています。
精神的にも非常に高いレベルで揺るがないものを持っているし
技術的にも高くとても良い試合をすると思います。
体力的な面や、現状の精神面の強さではジョコビッチが勝っているような気がします。
ナダルとフェレールですが、二人ともクレー巧者です。
同胞対決ともなり、ジョコビッチVSフェデラーよりもこちらの戦いの方が興味深いです。
今年のフェレールは一味違っています。
今まで何度も対戦している組み合わせですが
非常に高度で、力が入る熱戦になることが予測されます。
丸いボールが、楕円形に変形し、大きくアウトする弾道から急激にボールが落下する
落下したら、信じられない速度で高く跳ね上がる
そんな打ち合いが、随所に見ることができると思います。
待ち通しいですね。
女子は、久しぶりに好調なシャラポアがいいですね。
楽しみです。
---------------------- 広告 --------------------------
健康的にダイエット、しかも自宅での空き時間で副収入
興味のある方は → http://asru.tv/adamo/
ジョコビッチ、フェデラー、ナダル、フェレールの4人です。
準決勝は、ジョコビッチVSフェデラー、 ナダルVSフェレール の組み合わせとなります。
ジョコビッチとフェデラーは前の試合で双方とも大逆転の試合をしています。
精神的にも非常に高いレベルで揺るがないものを持っているし
技術的にも高くとても良い試合をすると思います。
体力的な面や、現状の精神面の強さではジョコビッチが勝っているような気がします。
ナダルとフェレールですが、二人ともクレー巧者です。
同胞対決ともなり、ジョコビッチVSフェデラーよりもこちらの戦いの方が興味深いです。
今年のフェレールは一味違っています。
今まで何度も対戦している組み合わせですが
非常に高度で、力が入る熱戦になることが予測されます。
丸いボールが、楕円形に変形し、大きくアウトする弾道から急激にボールが落下する
落下したら、信じられない速度で高く跳ね上がる
そんな打ち合いが、随所に見ることができると思います。
待ち通しいですね。
女子は、久しぶりに好調なシャラポアがいいですね。
楽しみです。
---------------------- 広告 --------------------------
健康的にダイエット、しかも自宅での空き時間で副収入
興味のある方は → http://asru.tv/adamo/
2012年06月03日
残念ながら、右腕の痛み復活
4月1杯テニスをせずに休めていた右腕が
5月に入り1回/週という、スクールだけのテニスなのに
再び、痛みが出てきてしまいました。
バックハンドでの痛みがなくなったのですが
なんか痛みの位置が肘のでっぱりの上あたりから
前腕の筋肉に移ったような感じです。
ストレッチは、ずっと続けているのですが
どうも、完治には休養とストれっりを
もうしばらく続ける必要がありそうです。
で、残念ながらスクールは来期以降の休会届を出してきました。
6月1杯は通うのですが、7月からは休養です。
年会費は来年の3月まで前納しているので
来年の1月からの復帰を目指したいですね。
パソコンのキーボードを打ったり、マウスを使ったりするのも
細かな筋肉の動作が必要なので、腕にはあまりよくないという話もあります。
そんなこと言ってられないし・・・。
さあ、完治目指して頑張ります。
5月に入り1回/週という、スクールだけのテニスなのに
再び、痛みが出てきてしまいました。
バックハンドでの痛みがなくなったのですが
なんか痛みの位置が肘のでっぱりの上あたりから
前腕の筋肉に移ったような感じです。
ストレッチは、ずっと続けているのですが
どうも、完治には休養とストれっりを
もうしばらく続ける必要がありそうです。
で、残念ながらスクールは来期以降の休会届を出してきました。
6月1杯は通うのですが、7月からは休養です。
年会費は来年の3月まで前納しているので
来年の1月からの復帰を目指したいですね。
パソコンのキーボードを打ったり、マウスを使ったりするのも
細かな筋肉の動作が必要なので、腕にはあまりよくないという話もあります。
そんなこと言ってられないし・・・。
さあ、完治目指して頑張ります。
2012年05月28日
テニスから帰ってきました。
やはり昼間のスクールは女性が多く
男性:2名、女性:8名 合計10名で、コート2面を使いました。
長年やっている人が多いのか、非常に上手でした。
よく、コート内にボールを収める。
足が動かないけど、なんとかネットを超えてボールを返す。
ただ、女性に多いスライスのような打ち方でボールに慣れずに
自分のミスが多かったような気がします。
通常の自分のレギュラークラスと試合をしたとして
勝つとは思うけど、割といい勝負になるのではないかと思ってしまいました。
侮れない、奥様達です。
男性:2名、女性:8名 合計10名で、コート2面を使いました。
長年やっている人が多いのか、非常に上手でした。
よく、コート内にボールを収める。
足が動かないけど、なんとかネットを超えてボールを返す。
ただ、女性に多いスライスのような打ち方でボールに慣れずに
自分のミスが多かったような気がします。
通常の自分のレギュラークラスと試合をしたとして
勝つとは思うけど、割といい勝負になるのではないかと思ってしまいました。
侮れない、奥様達です。

2012年05月28日
今から行ってきます。
先週末は、仕事?でテニスに行けなかったので
代わりに今日行ってきます。
昼と夜ではインドアコートでもボールの見え方が違います。
当然、昼間の方がボールを見やすいと思いますが・・・。
あまり昼間にテニスをしたことがここの所ないのと
平日の昼間は、マダムが多いと聞いていますので
少しドキドキしながら行ってきます。
良い1日でありますように。
代わりに今日行ってきます。
昼と夜ではインドアコートでもボールの見え方が違います。
当然、昼間の方がボールを見やすいと思いますが・・・。
あまり昼間にテニスをしたことがここの所ないのと
平日の昼間は、マダムが多いと聞いていますので
少しドキドキしながら行ってきます。

良い1日でありますように。

2012年05月20日
なんとか大丈夫そう
右ひじの痛みが残っていますが、どうやらバックハンドを打っても
以前みたいに強い痛みはなくなりました。
90分程度のスクールでは十分やれそうです。
サーブはファーストの時芯を外してしまうと、痛みが激しいので
70%程度におさえて打っています。
それでも、まあ、相手はファーストのつもりで構えているので
ミスしてくれることもあります。
同じスクールで、以前にテニスエルボーになった人もいて
「ゆっくり痛みと付き合いながらやっていくしかないよ。」
と、言ってくれました。その人は今は、痛みがないようなのですが
エルボーバンドは、ずっと巻いているのだそうです。
自分も同じようになるかな~と思いながら、腕と付き合っていきます。
2012年05月20日
なんとか大丈夫そう
右ひじの痛みが残っていますが、どうやらバックハンドを打っても
以前みたいに強い痛みはなくなりました。
90分程度のスクールでは十分やれそうです。
サーブはファーストの時芯を外してしまうと、痛みが激しいので
70%程度におさえて打っています。
それでも、まあ、相手はファーストのつもりで構えているので
ミスしてくれることもあります。
同じスクールで、以前にテニスエルボーになった人もいて
「ゆっくり痛みと付き合いながらやっていくしかないよ。」
と、言ってくれました。その人は今は、痛みがないようなのですが
エルボーバンドは、ずっと巻いているのだそうです。
自分も同じようになるかな~と思いながら、腕と付き合っていきます。
2012年05月14日
1ヶ月の休養効果とフェデラー
テニスエルボーのため、4月1ヶ月の休養を試みて1度のボールを打たず、ストレッチを繰り返しました。
ストレッチの時の痛みは、まだあります。
5月1日に中級レッスンに入り、試してみると、まあまあ痛みもなくレッスンを終えることができました。
5月12日土曜日にレギュラーの上級クラスに戻り、まだお試し状態で臨みました。バックハンドドライブは5回ほどしか打ちません出したが、痛みはなかったです。どちらかというと、フォアハンドのタイミングが合わなかったり、スイングがおかしくなったりで、フォア側に不満が残りました。
ボレストでもボールがすっぽ抜けたりして、回転がうまくかけることができなかった時もあります。
1週間ごとのテニスなので、贅沢も言えませんがもう少しうまくボールをとらえて捌くことができるようになりたいものです。
また、ATPマドリードオープンをテレビ観戦しました。
フェデラー VS ベルディヒ
残念ながら、12時を過ぎたところで今日のために感染を中断して眠りました。
それまでは、フェデラーがベルディヒにおされて、3-6で1セットを失ったところでした。
今朝、インターネット情報をあちこち見てみると、逆転優勝じゃないですか!
あの状況から逆転とは、本当にフェデラーの勝負強さには恐れ入ります。
本当に、再度1位の座に返り咲くかもしれないと、期待をしてしまいます。
レベルは全く異なりますが、早く故障の不安なくボールを打つことができるよう
まともな状態でコートに立つことができるよう、ケアをしながら過ごすこととします。
ストレッチの時の痛みは、まだあります。
5月1日に中級レッスンに入り、試してみると、まあまあ痛みもなくレッスンを終えることができました。
5月12日土曜日にレギュラーの上級クラスに戻り、まだお試し状態で臨みました。バックハンドドライブは5回ほどしか打ちません出したが、痛みはなかったです。どちらかというと、フォアハンドのタイミングが合わなかったり、スイングがおかしくなったりで、フォア側に不満が残りました。
ボレストでもボールがすっぽ抜けたりして、回転がうまくかけることができなかった時もあります。
1週間ごとのテニスなので、贅沢も言えませんがもう少しうまくボールをとらえて捌くことができるようになりたいものです。
また、ATPマドリードオープンをテレビ観戦しました。
フェデラー VS ベルディヒ
残念ながら、12時を過ぎたところで今日のために感染を中断して眠りました。
それまでは、フェデラーがベルディヒにおされて、3-6で1セットを失ったところでした。
今朝、インターネット情報をあちこち見てみると、逆転優勝じゃないですか!
あの状況から逆転とは、本当にフェデラーの勝負強さには恐れ入ります。
本当に、再度1位の座に返り咲くかもしれないと、期待をしてしまいます。
レベルは全く異なりますが、早く故障の不安なくボールを打つことができるよう
まともな状態でコートに立つことができるよう、ケアをしながら過ごすこととします。
2012年05月02日
一ヶ月ラケットを握っていませんでした。
3月末からラケットを握らず、4月の1ヶ月間じっとしていました。
いや、鍼灸院へ行ったり、ストレッチや散歩など体を動かすことはしました。
体力は落ちているだろうし、久しぶりのテニスはどうなるのか心配でした。
5月連休中、振り替えで中級クラスに入り軽く流すことにしました。
ウォームアップはショートラリーで、バックのドライブは打たずに
スライスのみで流し、ボレーボレーでは、バックぼれの痛みは感じられませんでした。
ラリーになって、バックはスライスだけでなくドライブを打つことも出てきましたが、肘に痛みは感じませんでした。
今晩は、10回程度しかバックのドライブは打ちませんでした。
全てにおいて、痛みはありませんでした。
あとは、バックのショートクロスが最も痛みが出ていたので
このストロークを打つことが一番怖いです。
このショートクロスは、次回にとっておきます。
コーチと打つ時はボレストで、ボレーを選びました。
ボレーでは、まったく痛みはなかったです。
いま、エアーサロンパスを肘に吹き付け、娘にくさいと言われながら
この日記を書いています。
次週はお休みで、本格的には5月12日の土曜日からです。
ついでに、ガットも張り替えてシープの50pにしました。
肘への負担が少しでも軽くなって、テニスが長くできるようにと思っています。次のテニスは、5月12日です。1週間以上間をあけるので、肘の調子がもっとよくなっていることを望むばかりです。
いや、鍼灸院へ行ったり、ストレッチや散歩など体を動かすことはしました。
体力は落ちているだろうし、久しぶりのテニスはどうなるのか心配でした。
5月連休中、振り替えで中級クラスに入り軽く流すことにしました。
ウォームアップはショートラリーで、バックのドライブは打たずに
スライスのみで流し、ボレーボレーでは、バックぼれの痛みは感じられませんでした。
ラリーになって、バックはスライスだけでなくドライブを打つことも出てきましたが、肘に痛みは感じませんでした。
今晩は、10回程度しかバックのドライブは打ちませんでした。
全てにおいて、痛みはありませんでした。
あとは、バックのショートクロスが最も痛みが出ていたので
このストロークを打つことが一番怖いです。
このショートクロスは、次回にとっておきます。
コーチと打つ時はボレストで、ボレーを選びました。
ボレーでは、まったく痛みはなかったです。
いま、エアーサロンパスを肘に吹き付け、娘にくさいと言われながら
この日記を書いています。
次週はお休みで、本格的には5月12日の土曜日からです。
ついでに、ガットも張り替えてシープの50pにしました。
肘への負担が少しでも軽くなって、テニスが長くできるようにと思っています。次のテニスは、5月12日です。1週間以上間をあけるので、肘の調子がもっとよくなっていることを望むばかりです。
2012年04月28日
待ちきれず、バカですね~。
5月の連休があり、レギュラークラスは5月5日(土)なのですが
スクールは休みとのこと。
もう1週後になってしまったのですが、待ちきれず
5月1日(火)に予約を入れてしまいました。
右ひじの状態は、完全復活ではありません。
3kgのダンベルは痛みなく持ち上げることができますが
手の甲を前にして折り曲げると、多少なりとも痛みはあります。
どちらにしても、あと1週間あるのですが
鍼灸院へ行っても改善はなく、ただただ腕を休ませるだけの毎日です。
(ストレッチは毎日やっています。)
どうやら、パソコンのキーボードを打ったり
マウスを操作するのも、細かい筋肉を繰り返し使うので
あまりよくないそうです。
でも、待ちきれないものは待ちきれず、どうせ今までもやっていたのだし
バックハンドのドライブを打たなければよいだけの話だし
どのくらい回復したのか、わからないのでトライです。
あと1週間、腕を休ませながら、鍛えながら、挑戦です。
2012年04月23日
体にやさしく・・・。
右ひじの痛みが徐々に小さくなってきました。
3kgのダンベルを持っても痛くなくなりました。
テニスをしなくなって3週間、我慢しています。
モンテカルロ・マスターズをテレビで見ていると、ウズウズします。
今日は、18:30頃から1時間ほど川べりをありきました。
たまには、いいものですね。
家につくころには本当に寝そべっているような月が見えました。
走り出しても大丈夫と思えるまでは、歩くことにします。
これ以上、膝にも痛みがあるなんて嫌だからね・・・。
5月まであと2週間を切りました。
連休中は、実家方で親戚の法事とかあるみたいで
1週目はダメみたいです。
次のテニスはいつになるのでしょうか?
で、ゴルフですが15日に月例に出てきました。
昨年12月以来、右ひじの痛みが出だしてから
ダフるのが怖くて、頭ばかり叩いていました。
今回の月例でも、1ホールだけその癖が残っていて
パー5の1打目2打目が頭たたきで、ほとんど前に進まず
3打目から腰を落とし気味にしてやっと赤道をたたけるようになりました。
人の体は正直で、今まではアプローチの時が
最も右ひじに痛みがあり、怖かったのですが
ダンベルを持って、痛みがなくなってからやっと綺麗にエッジが入るようになりました。
それでも100オーバーなので、偉そうなことは言えませんが
これから、暖かくなれば、テニスの具合と見合わせながら
少しずつ改善していこうと思っています。
テニスもゴルフも、一生涯のスポーツですからね。
そのつもりで、身体にやさしく付き合おうと思います。
3kgのダンベルを持っても痛くなくなりました。
テニスをしなくなって3週間、我慢しています。
モンテカルロ・マスターズをテレビで見ていると、ウズウズします。
今日は、18:30頃から1時間ほど川べりをありきました。
たまには、いいものですね。
家につくころには本当に寝そべっているような月が見えました。
走り出しても大丈夫と思えるまでは、歩くことにします。
これ以上、膝にも痛みがあるなんて嫌だからね・・・。
5月まであと2週間を切りました。
連休中は、実家方で親戚の法事とかあるみたいで
1週目はダメみたいです。
次のテニスはいつになるのでしょうか?
で、ゴルフですが15日に月例に出てきました。
昨年12月以来、右ひじの痛みが出だしてから
ダフるのが怖くて、頭ばかり叩いていました。
今回の月例でも、1ホールだけその癖が残っていて
パー5の1打目2打目が頭たたきで、ほとんど前に進まず
3打目から腰を落とし気味にしてやっと赤道をたたけるようになりました。
人の体は正直で、今まではアプローチの時が
最も右ひじに痛みがあり、怖かったのですが
ダンベルを持って、痛みがなくなってからやっと綺麗にエッジが入るようになりました。
それでも100オーバーなので、偉そうなことは言えませんが
これから、暖かくなれば、テニスの具合と見合わせながら
少しずつ改善していこうと思っています。
テニスもゴルフも、一生涯のスポーツですからね。
そのつもりで、身体にやさしく付き合おうと思います。
2012年04月23日
体にやさしく・・・。
右ひじの痛みが徐々に小さくなってきました。
3kgのダンベルを持っても痛くなくなりました。
テニスをしなくなって3週間、我慢しています。
モンテカルロ・マスターズをテレビで見ていると、ウズウズします。
今日は、18:30頃から1時間ほど川べりをありきました。
たまには、いいものですね。
家につくころには本当に寝そべっているような月が見えました。
走り出しても大丈夫と思えるまでは、歩くことにします。
これ以上、膝にも痛みがあるなんて嫌だからね・・・。
5月まであと2週間を切りました。
連休中は、実家方で親戚の法事とかあるみたいで
1週目はダメみたいです。
次のテニスはいつになるのでしょうか?
で、ゴルフですが15日に月例に出てきました。
昨年12月以来、右ひじの痛みが出だしてから
ダフるのが怖くて、頭ばかり叩いていました。
今回の月例でも、1ホールだけその癖が残っていて
パー5の1打目2打目が頭たたきで、ほとんど前に進まず
3打目から腰を落とし気味にしてやっと赤道をたたけるようになりました。
人の体は正直で、今まではアプローチの時が
最も右ひじに痛みがあり、怖かったのですが
ダンベルを持って、痛みがなくなってからやっと綺麗にエッジが入るようになりました。
それでも100オーバーなので、偉そうなことは言えませんが
これから、暖かくなれば、テニスの具合と見合わせながら
少しずつ改善していこうと思っています。
テニスもゴルフも、一生涯のスポーツですからね。
そのつもりで、身体にやさしく付き合おうと思います。
3kgのダンベルを持っても痛くなくなりました。
テニスをしなくなって3週間、我慢しています。
モンテカルロ・マスターズをテレビで見ていると、ウズウズします。
今日は、18:30頃から1時間ほど川べりをありきました。
たまには、いいものですね。
家につくころには本当に寝そべっているような月が見えました。
走り出しても大丈夫と思えるまでは、歩くことにします。
これ以上、膝にも痛みがあるなんて嫌だからね・・・。
5月まであと2週間を切りました。
連休中は、実家方で親戚の法事とかあるみたいで
1週目はダメみたいです。
次のテニスはいつになるのでしょうか?
で、ゴルフですが15日に月例に出てきました。
昨年12月以来、右ひじの痛みが出だしてから
ダフるのが怖くて、頭ばかり叩いていました。
今回の月例でも、1ホールだけその癖が残っていて
パー5の1打目2打目が頭たたきで、ほとんど前に進まず
3打目から腰を落とし気味にしてやっと赤道をたたけるようになりました。
人の体は正直で、今まではアプローチの時が
最も右ひじに痛みがあり、怖かったのですが
ダンベルを持って、痛みがなくなってからやっと綺麗にエッジが入るようになりました。
それでも100オーバーなので、偉そうなことは言えませんが
これから、暖かくなれば、テニスの具合と見合わせながら
少しずつ改善していこうと思っています。
テニスもゴルフも、一生涯のスポーツですからね。
そのつもりで、身体にやさしく付き合おうと思います。
2012年04月01日
5月の復帰を目指して
今週は1月期と4月期の変わり目で、スクールはお休みでした。
どちらにしても4月は1ヶ月休みです。
先週鍼灸院へ行ってきました。
できるだけ右ひじを温めるようにしています。
右腕の前腕部のストレッチを日々の中にも少し入れています。
3kgの鉄アレイも購入して、ストレッチの合間に持ち上げています。
筋力をつけるのではなく、回復状況を見る感じです。
3月の初旬から比べると鉄アレイを持ち上げるのは大分楽になりました。これから1ヶ月続けることにします。
5月からの復帰を目指して・・・。
どちらにしても4月は1ヶ月休みです。
先週鍼灸院へ行ってきました。
できるだけ右ひじを温めるようにしています。
右腕の前腕部のストレッチを日々の中にも少し入れています。
3kgの鉄アレイも購入して、ストレッチの合間に持ち上げています。
筋力をつけるのではなく、回復状況を見る感じです。
3月の初旬から比べると鉄アレイを持ち上げるのは大分楽になりました。これから1ヶ月続けることにします。
5月からの復帰を目指して・・・。
2012年03月24日
今季最後のテニスです。
意義ひじが痛みだしてから初めて鍼灸院(病院)に行ってきました。
電気治療と遠赤外線の患部温めとマッサージを受けました。
長期間の治療になると言われました。
で、今晩のスクールは今季最後の日です。
来月は1ヶ月休むので、最後の出席に行ってきました。
メインコーチがインフルエンザでダウンしてしまい
サブのコーチ(このサブのコーチが来期の担当です。)のみでした。
期の最後なのでゲームがメインとなっていました。
ウォームアップは軽く回り、ゲーム形式に移るのですが
ウォームアップのバックハンドは手でボールだしの時はダブルハンド
ラケットでの球出しの時はシングルハンドで打ちました。
この時にわかったのですが、バックハンドも腕を伸ばさずに
肘に余裕を持たせて、身体の近くを肘が通るように振ると
痛みが少ないように思いました。
腕で振るの絵はなく、ボールに当たる瞬間は肘を体の近くで曲げ角をたもっタ状態で腕を固定して身体を回す感じですかね。
球出しだからできるので、打ち合いになったらできないだろーなー。
で、ゲームになったのですが女性とのミックスになりました。
この人もうまいです。話をしてみると、フォア側のテニスエルボーのようでした。
私のようにバックのテニスエルボーは、針治療がよいと教えていただきました。(今度、治療院で相談してみます。)
ゲーム形式では、奇跡が起こりました。
①ミックスになってしまった。②ラリーをしたくない。
③サーブでも芯を外すと腕が痛い。この条件のもと
サーブはスイートポイントで打つことだけ考えてサーブをすると
なんと、ファーストサーブ4本のみで勝ってしまいました。
たまには、こんなこともありますよね。
さて、来月は休んで肘の休養月です。
どうか、よくなりますように!
電気治療と遠赤外線の患部温めとマッサージを受けました。
長期間の治療になると言われました。
で、今晩のスクールは今季最後の日です。
来月は1ヶ月休むので、最後の出席に行ってきました。
メインコーチがインフルエンザでダウンしてしまい
サブのコーチ(このサブのコーチが来期の担当です。)のみでした。
期の最後なのでゲームがメインとなっていました。
ウォームアップは軽く回り、ゲーム形式に移るのですが
ウォームアップのバックハンドは手でボールだしの時はダブルハンド
ラケットでの球出しの時はシングルハンドで打ちました。
この時にわかったのですが、バックハンドも腕を伸ばさずに
肘に余裕を持たせて、身体の近くを肘が通るように振ると
痛みが少ないように思いました。
腕で振るの絵はなく、ボールに当たる瞬間は肘を体の近くで曲げ角をたもっタ状態で腕を固定して身体を回す感じですかね。
球出しだからできるので、打ち合いになったらできないだろーなー。
で、ゲームになったのですが女性とのミックスになりました。
この人もうまいです。話をしてみると、フォア側のテニスエルボーのようでした。
私のようにバックのテニスエルボーは、針治療がよいと教えていただきました。(今度、治療院で相談してみます。)
ゲーム形式では、奇跡が起こりました。
①ミックスになってしまった。②ラリーをしたくない。
③サーブでも芯を外すと腕が痛い。この条件のもと
サーブはスイートポイントで打つことだけ考えてサーブをすると
なんと、ファーストサーブ4本のみで勝ってしまいました。
たまには、こんなこともありますよね。
さて、来月は休んで肘の休養月です。
どうか、よくなりますように!
2012年03月18日
テニスからゴルフへ?
テニス肘が生活の中心になっています。
重い荷物を長時間(前はそうでもなかった時間)持つと肘に痛みがあります。
腕を伸ばして多少の重みがあるものを真上に上げようとすると肘に痛みがあります。
寝ているときに肘の曲げ伸ばしがないので起きた時に肘を曲げると痛みがあります。
車の運転でも、右腕を長時間同じ位置にセットして動かさないでいると次に肘を曲げた時に痛みがあります。
以上のような症状がある人はテニス肘だと思って間違いないです。
で、昨晩のスクールで回り込んでフォアハンドOKの了解を得てバックハンドはスクール生同士の打ち合いの時と
あまりに良いボールを打ったためにコーチがコースを特定できなかった時のバックハンドのみです。
ちなみにショートクロスのボレーが課題でしたがボレー自体はからtだの近くでボールをとらえれば肘に痛みはありません。
今日は、ゴルフの日で朝から練習場へ行って日頃打っていないので体と頭をゴルフに切り替えます。
そして、結果は散々で、やはり常日頃から鍛錬しなければ思うスコアになりません。(4月はがんはります。)
今日は、神戸は雨模様で、朝から霧と雨の中練習不足もプラスして玉砕されてしまいました。
明後日の友人たちとのプレーに弾みをつけようと思ったのですが全然だめです。
ティーも忘れてきてしまっているし、」ボールもたくさんなくしました。
へたくそですね・・・。
ゴルフボールは、テニスラケットでテニスボールを扱うようにはコントロールできません。
明後日の事後報告を楽しみに・・・?かな?
重い荷物を長時間(前はそうでもなかった時間)持つと肘に痛みがあります。
腕を伸ばして多少の重みがあるものを真上に上げようとすると肘に痛みがあります。
寝ているときに肘の曲げ伸ばしがないので起きた時に肘を曲げると痛みがあります。
車の運転でも、右腕を長時間同じ位置にセットして動かさないでいると次に肘を曲げた時に痛みがあります。
以上のような症状がある人はテニス肘だと思って間違いないです。
で、昨晩のスクールで回り込んでフォアハンドOKの了解を得てバックハンドはスクール生同士の打ち合いの時と
あまりに良いボールを打ったためにコーチがコースを特定できなかった時のバックハンドのみです。
ちなみにショートクロスのボレーが課題でしたがボレー自体はからtだの近くでボールをとらえれば肘に痛みはありません。
今日は、ゴルフの日で朝から練習場へ行って日頃打っていないので体と頭をゴルフに切り替えます。
そして、結果は散々で、やはり常日頃から鍛錬しなければ思うスコアになりません。(4月はがんはります。)
今日は、神戸は雨模様で、朝から霧と雨の中練習不足もプラスして玉砕されてしまいました。
明後日の友人たちとのプレーに弾みをつけようと思ったのですが全然だめです。
ティーも忘れてきてしまっているし、」ボールもたくさんなくしました。
へたくそですね・・・。
ゴルフボールは、テニスラケットでテニスボールを扱うようにはコントロールできません。
明後日の事後報告を楽しみに・・・?かな?
2012年03月18日
テニスからゴルフへ?
テニス肘が生活の中心になっています。
重い荷物を長時間(前はそうでもなかった時間)持つと肘に痛みがあります。
腕を伸ばして多少の重みがあるものを真上に上げようとすると肘に痛みがあります。
寝ているときに肘の曲げ伸ばしがないので起きた時に肘を曲げると痛みがあります。
車の運転でも、右腕を長時間同じ位置にセットして動かさないでいると次に肘を曲げた時に痛みがあります。
以上のような症状がある人はテニス肘だと思って間違いないです。
で、昨晩のスクールで回り込んでフォアハンドOKの了解を得てバックハンドはスクール生同士の打ち合いの時と
あまりに良いボールを打ったためにコーチがコースを特定できなかった時のバックハンドのみです。
ちなみにショートクロスのボレーが課題でしたがボレー自体はからtだの近くでボールをとらえれば肘に痛みはありません。
今日は、ゴルフの日で朝から練習場へ行って日頃打っていないので体と頭をゴルフに切り替えます。
そして、結果は散々で、やはり常日頃から鍛錬しなければ思うスコアになりません。(4月はがんはります。)
今日は、神戸は雨模様で、朝から霧と雨の中練習不足もプラスして玉砕されてしまいました。
明後日の友人たちとのプレーに弾みをつけようと思ったのですが全然だめです。
ティーも忘れてきてしまっているし、」ボールもたくさんなくしました。
へたくそですね・・・。
ゴルフボールは、テニスラケットでテニスボールを扱うようにはコントロールできません。
明後日の事後報告を楽しみに・・・?かな?
重い荷物を長時間(前はそうでもなかった時間)持つと肘に痛みがあります。
腕を伸ばして多少の重みがあるものを真上に上げようとすると肘に痛みがあります。
寝ているときに肘の曲げ伸ばしがないので起きた時に肘を曲げると痛みがあります。
車の運転でも、右腕を長時間同じ位置にセットして動かさないでいると次に肘を曲げた時に痛みがあります。
以上のような症状がある人はテニス肘だと思って間違いないです。
で、昨晩のスクールで回り込んでフォアハンドOKの了解を得てバックハンドはスクール生同士の打ち合いの時と
あまりに良いボールを打ったためにコーチがコースを特定できなかった時のバックハンドのみです。
ちなみにショートクロスのボレーが課題でしたがボレー自体はからtだの近くでボールをとらえれば肘に痛みはありません。
今日は、ゴルフの日で朝から練習場へ行って日頃打っていないので体と頭をゴルフに切り替えます。
そして、結果は散々で、やはり常日頃から鍛錬しなければ思うスコアになりません。(4月はがんはります。)
今日は、神戸は雨模様で、朝から霧と雨の中練習不足もプラスして玉砕されてしまいました。
明後日の友人たちとのプレーに弾みをつけようと思ったのですが全然だめです。
ティーも忘れてきてしまっているし、」ボールもたくさんなくしました。
へたくそですね・・・。
ゴルフボールは、テニスラケットでテニスボールを扱うようにはコントロールできません。
明後日の事後報告を楽しみに・・・?かな?
2012年03月18日
テニス休憩、ゴルフ開始
コーチ二人のスクールなのでなかなか激しく打ち合える時間が長くなります。
ウォーミングアップも二人で行うのですが、二人とも私の右ひじが
ぶっ壊れていることがわかっているので
フォア、バックの球出しでも、回り込みOKでした。
肘の痛みは、シングルハンドのバックドライブのみですが
身体があったまっていないと、バックスライス、バックボレーも痛みます。
明日は、ゴルフの競技会です。
テニスは、今晩8:00から9:30まで、シャワーを浴びて帰ってきて
ビールを飲んで、晩御飯を食べて今の時間にこの日記を記載しています。
来月は1か月お休みの予定ですが、1ヶ月でどの程度良くなるのか
自分でもわかりません。
で、明日のゴルフですが9:37です。20日にも同じく9:37でゴルフです。
我ながら、暖かくなってきたかrと言っても、急に動き始めて大丈夫か不安です。
4月は、テニスはお休みでゴルフに専念の予定です。
こんなんで大丈夫かな~?
2012年03月11日
1ヶ月の休養
テニス肘を患って、2ヶ月半がすぎました。
まさか自分がテニスエルボーにあるとは思ってもなく
それまでブンブン振り回していたことが、
今思うと加減知らずの馬鹿な打ち方だったんだと思います。
4月1ヶ月休んで、ストレッチやマッサージを繰り返して
治ればよいのですが、治らないようだとテニスとお別れですね。
そうならないように、普段の生活では右腕を酷使しないで
肘への負担を小さくしたいんですが、ついつい左寄り右が出ますね。
フォームが悪いことも原因の一つになるということなので
フォームも見直してみたいです。
あとは、バックハンドドライブを打つ回数を減らして
スライスで逃げることも織り交ぜていくように考えます。
スクールでは、そうそうバックのドライブを打つこともないのですが
球出し練習や、ショートクロスの練習では繰り返しバックドライブを打ち
その時が、一番痛いように思えます。今回は両手打ちで逃げました。
テニスエルボーになってしまった原因としては、
バックハンドではスイートスポットでしっかりとボールが捉えられていなかったこと。
コーチとのボレストでも、バックハンドの練習として
バックに多めにボールを出してもらっていたことも原因かな?
どちらにしても、神様が少し休養しろと言っているのだと思い1ヶ月テニスなしで過ごすことにします。
4月はいい季節だし、ゴルフに専念しようかな?
まさか自分がテニスエルボーにあるとは思ってもなく
それまでブンブン振り回していたことが、
今思うと加減知らずの馬鹿な打ち方だったんだと思います。
4月1ヶ月休んで、ストレッチやマッサージを繰り返して
治ればよいのですが、治らないようだとテニスとお別れですね。
そうならないように、普段の生活では右腕を酷使しないで
肘への負担を小さくしたいんですが、ついつい左寄り右が出ますね。
フォームが悪いことも原因の一つになるということなので
フォームも見直してみたいです。
あとは、バックハンドドライブを打つ回数を減らして
スライスで逃げることも織り交ぜていくように考えます。
スクールでは、そうそうバックのドライブを打つこともないのですが
球出し練習や、ショートクロスの練習では繰り返しバックドライブを打ち
その時が、一番痛いように思えます。今回は両手打ちで逃げました。
テニスエルボーになってしまった原因としては、
バックハンドではスイートスポットでしっかりとボールが捉えられていなかったこと。
コーチとのボレストでも、バックハンドの練習として
バックに多めにボールを出してもらっていたことも原因かな?
どちらにしても、神様が少し休養しろと言っているのだと思い1ヶ月テニスなしで過ごすことにします。
4月はいい季節だし、ゴルフに専念しようかな?

2012年03月04日
コーチも背筋痛
今日は、肘の調子がよく?仕事もせずに安静にしてストレッチを繰り返していたせいでしょうかいつものような痛みは感じられませんでした。
今日のスクール前にエルボーバンドをして、ストレッチもそれなりに・・・
今日もできるだけフォアの回り込みをして、バックハンドのドライブを打たないようにしました。
スライスでも、肘に余裕があるようならそう痛みはありませんが肘が伸びた状態で打つボールは、スライスでもボレーでも痛みはあります。
やはり、どんなボールを打ちにしても関節には余裕が必要ですね。
で、今の期では新人のコーチとダブルコーチで見習い中でした。来期からは、新人コーチが担当となることが今日告げられました。
今までの担当コーチは、背筋を痛めていて(今日だけかも?)今日は大変そうでした。
今のコーチも十分私たち上級者に対して対応できていると思うのですがスクール内での判断でしょうから仕方ないです。
前回記載していた4月の休みは了承してもらったみたいです。どうやら4月は肘を休ませることができそうです。
その間に、ゴルフの方をがんがりましょうかね。
今日の午前中はダイキンオーッキッドレディースの生中継を見ていました。
少し寒いですが、ゴルフシーズンの幕開けです。
今は、テニスのドバイデユーティーフリーの決勝、
フェデラーとマレーの対戦を見ています。
いい試合になっています。
4月の1か月休養することで肘が回復することを祈っています。よいストレッチ方法があれば、情報を頂けると幸いです。
今日のスクール前にエルボーバンドをして、ストレッチもそれなりに・・・
今日もできるだけフォアの回り込みをして、バックハンドのドライブを打たないようにしました。
スライスでも、肘に余裕があるようならそう痛みはありませんが肘が伸びた状態で打つボールは、スライスでもボレーでも痛みはあります。
やはり、どんなボールを打ちにしても関節には余裕が必要ですね。
で、今の期では新人のコーチとダブルコーチで見習い中でした。来期からは、新人コーチが担当となることが今日告げられました。
今までの担当コーチは、背筋を痛めていて(今日だけかも?)今日は大変そうでした。
今のコーチも十分私たち上級者に対して対応できていると思うのですがスクール内での判断でしょうから仕方ないです。
前回記載していた4月の休みは了承してもらったみたいです。どうやら4月は肘を休ませることができそうです。
その間に、ゴルフの方をがんがりましょうかね。
今日の午前中はダイキンオーッキッドレディースの生中継を見ていました。
少し寒いですが、ゴルフシーズンの幕開けです。
今は、テニスのドバイデユーティーフリーの決勝、
フェデラーとマレーの対戦を見ています。
いい試合になっています。
4月の1か月休養することで肘が回復することを祈っています。よいストレッチ方法があれば、情報を頂けると幸いです。
2012年02月26日
肘の痛みに・・・。
今日も当然エルボーバンドをつけてのスクールです。
先週来期を欠席する旨コーチに伝えましたが
まだ、回答なくこのままでは来期は欠席ですね。
来期をどうするのかは、3月5日までに連絡することが必要です。
さて、それまでにコーチから連絡があるでしょうか?
ま、それはおいといて今晩は極力バックのドライブを打たないように
気を付けましたが、ゲーム形式とかフリーのストロークとなると
そういうわけにもいかないボールが来るわけで
今日は、5回程度バックのドライブを打ちました。
そのほかは、スライスで逃げたりダブルのバックハンドでミスったり
ショボイ状態でした。
やはり、バックハンドをダブルにするか、完全に休養して
痛みをなくし、ビルドアップするしか方法はないと思います。
フォームは悪くないと思うのですが
ボレストの時に足元に落としたいために
肘を中心にひじから先を振り上げるのが悪かった気がします。
やはり、休みは必要だと思っています。
先週来期を欠席する旨コーチに伝えましたが
まだ、回答なくこのままでは来期は欠席ですね。
来期をどうするのかは、3月5日までに連絡することが必要です。
さて、それまでにコーチから連絡があるでしょうか?
ま、それはおいといて今晩は極力バックのドライブを打たないように
気を付けましたが、ゲーム形式とかフリーのストロークとなると
そういうわけにもいかないボールが来るわけで
今日は、5回程度バックのドライブを打ちました。
そのほかは、スライスで逃げたりダブルのバックハンドでミスったり
ショボイ状態でした。
やはり、バックハンドをダブルにするか、完全に休養して
痛みをなくし、ビルドアップするしか方法はないと思います。
フォームは悪くないと思うのですが
ボレストの時に足元に落としたいために
肘を中心にひじから先を振り上げるのが悪かった気がします。
やはり、休みは必要だと思っています。
2012年02月19日
痛みをこらえてテニスです。
個人的に肘が痛むと言っていても
スクールのメニューは対応してくれるわけではなく
2名コーチ制でコーチとボレスト2連続、スクール生はストローク側です。
ストロークは肘に痛みが走るのです。
ボレーを選ぼうとしたのに、ダメでした。
痛いのは、サーブとバックハンドストロークです。
ゲーム形式の時でも困るので、前から書いているように
コーチに4月から1期(3ヶ月)休むと申し出ました。
そうしたら、1か月だけ休むことにしたらどう?と提案がありました。
そんなことできるの?そんなルールなかったと思うんだけど・・・。
スクールで痛めたテニスエルボーだから、ということで
支配人に相談してみるとのことでした。
1か月ボールを打たないと、肘休めにもなって治るかな?
4月を待ってみましょう。
スクールのメニューは対応してくれるわけではなく
2名コーチ制でコーチとボレスト2連続、スクール生はストローク側です。
ストロークは肘に痛みが走るのです。
ボレーを選ぼうとしたのに、ダメでした。
痛いのは、サーブとバックハンドストロークです。
ゲーム形式の時でも困るので、前から書いているように
コーチに4月から1期(3ヶ月)休むと申し出ました。
そうしたら、1か月だけ休むことにしたらどう?と提案がありました。
そんなことできるの?そんなルールなかったと思うんだけど・・・。
スクールで痛めたテニスエルボーだから、ということで
支配人に相談してみるとのことでした。
1か月ボールを打たないと、肘休めにもなって治るかな?
4月を待ってみましょう。
2012年02月12日
肘の痛みと戦っています。
昨晩のスクールでは、いつもより強めにエルボーバンドを締めてみました。
ウォーミングアップのショートラリーでは、フォアハンドもバックのスライスも痛みがありました。
バックのドライブは打ちませんでした。
続いてのボレーボレーではフォア側もバック側も痛みがあり、身体がボールから遠いせいもありますが、厳しい状況です。
ロングストロークでは、フォアで回り込み極力バックは打たないようにしました。
フォアも腕で振るのではなく、肘を体にくっつけるようにして身体ごと回転するような打ち方にすると痛みはほとんど感じません。
ボレストになるとこんな打ち方を、続けるわけにはいかないので、
いつものフォームに戻ります。
ここまで来ると、身体も暖まり肘の痛みもフォア側では感じなくなります。
ゲーム形式では、テーマがアプローチからのボレーだったので
バックのドライブは打たずに済みました。
最後のフリーゲームでも、ほとんどバックはスライスで逃げて
どうにか終了です。(それでも、最後のゲームまで全勝でした。)
1時間半の間、バックのドライブは2球ほどしか打っていません。
テニスを続けるならば、フェイスを大きくして
ナチュラルガットを緩めに張り、肘への負荷を小さくするのですかね?
悩みどころです。
スクールが終わるころ、エルボーバンドを強く締めたせいか
右腕の前腕部分が冷たく感じました。 気を付けましょう。
ウォーミングアップのショートラリーでは、フォアハンドもバックのスライスも痛みがありました。

バックのドライブは打ちませんでした。
続いてのボレーボレーではフォア側もバック側も痛みがあり、身体がボールから遠いせいもありますが、厳しい状況です。

ロングストロークでは、フォアで回り込み極力バックは打たないようにしました。
フォアも腕で振るのではなく、肘を体にくっつけるようにして身体ごと回転するような打ち方にすると痛みはほとんど感じません。
ボレストになるとこんな打ち方を、続けるわけにはいかないので、
いつものフォームに戻ります。
ここまで来ると、身体も暖まり肘の痛みもフォア側では感じなくなります。
ゲーム形式では、テーマがアプローチからのボレーだったので
バックのドライブは打たずに済みました。
最後のフリーゲームでも、ほとんどバックはスライスで逃げて
どうにか終了です。(それでも、最後のゲームまで全勝でした。)
1時間半の間、バックのドライブは2球ほどしか打っていません。
テニスを続けるならば、フェイスを大きくして
ナチュラルガットを緩めに張り、肘への負荷を小さくするのですかね?
悩みどころです。
スクールが終わるころ、エルボーバンドを強く締めたせいか
右腕の前腕部分が冷たく感じました。 気を付けましょう。
2012年02月05日
肘の痛みはまだまだ続く
どうもよくありません。
やはり、来期はお休みのようです。
今日は珍しくミニボレーの練習があり、足元へ強い球ではなく
弱いボールでのボレーボレーでした。
いつもと同様、フォア側のボレーは大丈夫のなのですが
バック側の腕を伸ばしたところでのボレーは非常に厳しい
緩いボールなのに、肘に非常に痛みが走ります。
あと、バックハンドのドライブボールは無理ですね
球出しで打ってみましたが、非常に痛いです。
スライスボールを打つしかないように思います。
やはり、「芯で打つ」に限ります。
これからも、これを基本に頑張ります。
現在、エアーサロンパスを肘に振りかけ、サポーターをして
この日記を書いています
やはり、来期はお休みのようです。
今日は珍しくミニボレーの練習があり、足元へ強い球ではなく
弱いボールでのボレーボレーでした。
いつもと同様、フォア側のボレーは大丈夫のなのですが
バック側の腕を伸ばしたところでのボレーは非常に厳しい
緩いボールなのに、肘に非常に痛みが走ります。
あと、バックハンドのドライブボールは無理ですね
球出しで打ってみましたが、非常に痛いです。
スライスボールを打つしかないように思います。
やはり、「芯で打つ」に限ります。
これからも、これを基本に頑張ります。
現在、エアーサロンパスを肘に振りかけ、サポーターをして
この日記を書いています
2012年01月28日
肘が痛いほうが良かったりして・・・。
今日もスクールに行ってきました。
去年の12月に右ひじの痛みが出だして、ほぼ一か月。
なんだかんだと、ゴルフをしながらテニスは毎週やってました。とうとうサポーターも買いました。
今日のスクールでは、サポータではなく、テニス3●5で購入したザ●ストのエルボーバンドです。
基本的にオーバーヘッドでもバックでもスイートスポットに当らなければ肘に激痛が走ります。
そうなると必然的に、スイートスポットでボールをとらえることに集中します。それはフォアハンドでもです。
コーチとのボレストでは、肘の痛みがあるのでボレーを選択しました。
ボレーは肘を伸ばすことがないのでスイートスポットに当らなくても大丈夫です。
確かにその通りで、痛みなく終了です。
試合形式でも、スイートスポットにボールをとらえることだけを考え割といい球が打てました。
コーチからも、肘が痛いほうがいいボールが打てているといわれました。
そんなもんかな~。試合形式では負けなかったもんね。
去年の12月に右ひじの痛みが出だして、ほぼ一か月。
なんだかんだと、ゴルフをしながらテニスは毎週やってました。とうとうサポーターも買いました。
今日のスクールでは、サポータではなく、テニス3●5で購入したザ●ストのエルボーバンドです。
基本的にオーバーヘッドでもバックでもスイートスポットに当らなければ肘に激痛が走ります。
そうなると必然的に、スイートスポットでボールをとらえることに集中します。それはフォアハンドでもです。
コーチとのボレストでは、肘の痛みがあるのでボレーを選択しました。
ボレーは肘を伸ばすことがないのでスイートスポットに当らなくても大丈夫です。
確かにその通りで、痛みなく終了です。
試合形式でも、スイートスポットにボールをとらえることだけを考え割といい球が打てました。
コーチからも、肘が痛いほうがいいボールが打てているといわれました。
そんなもんかな~。試合形式では負けなかったもんね。
2012年01月15日
肘の具合
正月休み明け、初打ち出はあまり気にしなければ痛みがなかったということだったのですが
今日は、家から出掛けるときにエルボーバンドを着けました。
先日、3kgの鉄アレイを買いました。肘の痛みは筋力の衰え、鍛えなおそうと思いました。
通常では腕を伸ばしたまま、鉄アレイを肩まで上げるのに肘の痛みを伴いつつ肩、二の腕に筋肉の力みを感じるのですがエルボバンドを強めに巻いていると、肘への痛みがなくなっていました。
効果があるんですね~。
そのまま、テニスコートに入りましたが、腕を伸ばした状態でボールを打った場合は、肘に痛みがありました。
体の前で打つ場合は大丈夫。打点が遅れると痛み有。
ボレーも同様で、前で捉え、肘が体に近いと痛みなし。
打点を遅らせることなく、ボールを打つことができるなら、大丈夫です。
色々インターネットで調べると、安静が一番の薬のようです。
来季(4月から6月まで)気候はよくなるのだけれど、休養しようかと思っています。
手首を含めたストレッチも開始しました。
うまく痛みが消えればよいのですが・・・
痛みが消えたら、どのようにしたのか報告することにします。
お楽しみに・・・
今日は、家から出掛けるときにエルボーバンドを着けました。
先日、3kgの鉄アレイを買いました。肘の痛みは筋力の衰え、鍛えなおそうと思いました。
通常では腕を伸ばしたまま、鉄アレイを肩まで上げるのに肘の痛みを伴いつつ肩、二の腕に筋肉の力みを感じるのですがエルボバンドを強めに巻いていると、肘への痛みがなくなっていました。
効果があるんですね~。
そのまま、テニスコートに入りましたが、腕を伸ばした状態でボールを打った場合は、肘に痛みがありました。
体の前で打つ場合は大丈夫。打点が遅れると痛み有。
ボレーも同様で、前で捉え、肘が体に近いと痛みなし。
打点を遅らせることなく、ボールを打つことができるなら、大丈夫です。
色々インターネットで調べると、安静が一番の薬のようです。
来季(4月から6月まで)気候はよくなるのだけれど、休養しようかと思っています。
手首を含めたストレッチも開始しました。
うまく痛みが消えればよいのですが・・・
痛みが消えたら、どのようにしたのか報告することにします。
お楽しみに・・・
2012年01月08日
今年の初打ち
昨晩は今年の初打ちでした。正月で、なまってた身体をいたわりながら、
早めにクラブに行って腰をもみほぐしました。
肩、腕、ふくらはぎ、アキレス腱、手首、足首とストレッチをしていきます。
いつものことなのですが、左足首に痛みはないのですがストレッチをすると違和感があるので念のためにサポーターを着けます。
そして、右腕の肘にはエルボーバンドを巻きつけて、
ウォームアップのボール出しから打ち始めます。新年で期が変わりボールはニューボールです。
(やはりひじが痛い・・・
)
しっかりとスイートスポットでボールを打っていない感じが自分でもわかります。
ラケットの球出しになると、ボールが新しいせいかバウンドしてからの伸びが違います。
やはり、芯でボールをとらえていない。
あとは、球出しでのストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと体をほぐしてスクール生同士、コーチとのボレストと進めていくうちに、やっと、肘の痛みも気にならずボールも芯でとらえることができるようになってきました。
肘の痛みについて、痛みを気にしているから痛みが感じられるのかボールを打つことに集中したら痛みが感じなくなってきたから・・・?
ボールを芯でとらえることができるようになってきたので、痛みがなくなったのか?
・・・・・・わかりません。
今年もこんな感じでテニスをするんだろうな~。
早めにクラブに行って腰をもみほぐしました。
肩、腕、ふくらはぎ、アキレス腱、手首、足首とストレッチをしていきます。
いつものことなのですが、左足首に痛みはないのですがストレッチをすると違和感があるので念のためにサポーターを着けます。
そして、右腕の肘にはエルボーバンドを巻きつけて、
ウォームアップのボール出しから打ち始めます。新年で期が変わりボールはニューボールです。
(やはりひじが痛い・・・

しっかりとスイートスポットでボールを打っていない感じが自分でもわかります。
ラケットの球出しになると、ボールが新しいせいかバウンドしてからの伸びが違います。
やはり、芯でボールをとらえていない。
あとは、球出しでのストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと体をほぐしてスクール生同士、コーチとのボレストと進めていくうちに、やっと、肘の痛みも気にならずボールも芯でとらえることができるようになってきました。
肘の痛みについて、痛みを気にしているから痛みが感じられるのかボールを打つことに集中したら痛みが感じなくなってきたから・・・?
ボールを芯でとらえることができるようになってきたので、痛みがなくなったのか?
・・・・・・わかりません。

今年もこんな感じでテニスをするんだろうな~。

2012年01月03日
今年お初です。
昨年末は、右ひじの痛みもでてしまい、
ゴルフの打ち納めでは右肩も痛めてスコアも最悪でした。
更に、会社の方でも緊急の仕事が入ってきて、
急遽30日に出社となってしまいました。
31日から、帰省と本当にあわただしい年末となってしまいました。
右ひじの痛みは正月で1週間テニスをお休みしているせいか
痛みは薄らいできています。
ゴルフの時に痛みがあった右肩の痛みはなくなりました。
このまま、痛みがなくなってくれるとよいのですが・・・。
肘は今後も痛み再発予防の意味を込めてエルボーバンドは使い続けていこうと思います。
テニスの打ち始めは、1月7日の予定です。
無理をせずに、ゆっくりストレッチとウォーミングアップしてからボールを打ち込んでいきたいと思います。
今年は、無理せず体をいたわりながらゴルフもテニスも楽しみたい!
今年の年末にどこにも痛みがなく無事年末を迎えられましたという投稿ができたらいいですね。
ゴルフの打ち納めでは右肩も痛めてスコアも最悪でした。
更に、会社の方でも緊急の仕事が入ってきて、
急遽30日に出社となってしまいました。
31日から、帰省と本当にあわただしい年末となってしまいました。
右ひじの痛みは正月で1週間テニスをお休みしているせいか
痛みは薄らいできています。
ゴルフの時に痛みがあった右肩の痛みはなくなりました。
このまま、痛みがなくなってくれるとよいのですが・・・。
肘は今後も痛み再発予防の意味を込めてエルボーバンドは使い続けていこうと思います。
テニスの打ち始めは、1月7日の予定です。
無理をせずに、ゆっくりストレッチとウォーミングアップしてからボールを打ち込んでいきたいと思います。
今年は、無理せず体をいたわりながらゴルフもテニスも楽しみたい!

今年の年末にどこにも痛みがなく無事年末を迎えられましたという投稿ができたらいいですね。

2011年12月25日
やはりひじの痛みはありました。
今日は、右ひじの痛みはきつくなっていました。
やはり、エルボーバンドを着けていたせいか、痛みを感じにくくなったので
いつもよりハードに打っていたので、今日の痛みは仕方がないのかな・・・。
でも一番位置のは左の胸筋(腕の付け根あたり)が一番の筋肉痛です。
耕運機のセルを引き過ぎたせいでしょう。
こんな寒い時にエンジンの温まっていない状態で、耕運機のエンジンをかけようとしたのが間違い。
でも、今までオヤジはずっとやっていたんだと思うと慣れはあったとしても、頭が下がります。
今日は風呂に入ってゆっくりともんでおきました。
でも、今後もテニスを続けようと思っていますので、エルボーは気になります。
テニスだけではなく、ゴルフでも肘に痛みが来るようなのですが
そんなこともあるのでしょうか?
ちょっと調べてみたいと思います。
やはり、エルボーバンドを着けていたせいか、痛みを感じにくくなったので
いつもよりハードに打っていたので、今日の痛みは仕方がないのかな・・・。
でも一番位置のは左の胸筋(腕の付け根あたり)が一番の筋肉痛です。
耕運機のセルを引き過ぎたせいでしょう。
こんな寒い時にエンジンの温まっていない状態で、耕運機のエンジンをかけようとしたのが間違い。
でも、今までオヤジはずっとやっていたんだと思うと慣れはあったとしても、頭が下がります。
今日は風呂に入ってゆっくりともんでおきました。
でも、今後もテニスを続けようと思っていますので、エルボーは気になります。
テニスだけではなく、ゴルフでも肘に痛みが来るようなのですが
そんなこともあるのでしょうか?
ちょっと調べてみたいと思います。
2011年12月24日
エルーバンドの効果
今日、エルボーバンドをつけてテニスをしました。
どんなものかと半信半疑でした。
肘の外側が痛むので硬質ゴムを外側にして取り付けました。
やってみると、確かに痛みを気にすることなくボールを打つことができました。
フォアもバックも普通に打つことができました。
今まで、手加減していたが痛みを感じることなく打つことができるとわかって
いつもより強く打ったのか、オーバーすることが多かったです。
慣れてくれば、コート内に収まるようにコントロールできると思います。
テニスではよいのですが、普段お生活ではいつもエルボーバンドをつけておくわけにはいかないと思います。
重いものを右腕を伸ばして取るときが痛みがひどい時だと思います。
今日明日と普通に生活をして、余計にひどくなっていなければよいのですが
様子を見てみることにします。
結果的には、テニスをすること自体には非常に効果があると思います。
(痛みがないということについては・・・)
普段の生活や、痛みがないからと言って打ち込んでいるので
余計にひどくならないかと心配する点もあります。
また、様子を見てレポートすることにします。
それよりも、実家の畑仕事の手伝いをするために
耕運機のエンジンをかけるためにセルモーターを回した方が筋肉痛になって大変そうです。
どんなものかと半信半疑でした。
肘の外側が痛むので硬質ゴムを外側にして取り付けました。
やってみると、確かに痛みを気にすることなくボールを打つことができました。
フォアもバックも普通に打つことができました。
今まで、手加減していたが痛みを感じることなく打つことができるとわかって
いつもより強く打ったのか、オーバーすることが多かったです。
慣れてくれば、コート内に収まるようにコントロールできると思います。
テニスではよいのですが、普段お生活ではいつもエルボーバンドをつけておくわけにはいかないと思います。
重いものを右腕を伸ばして取るときが痛みがひどい時だと思います。
今日明日と普通に生活をして、余計にひどくなっていなければよいのですが
様子を見てみることにします。
結果的には、テニスをすること自体には非常に効果があると思います。
(痛みがないということについては・・・)
普段の生活や、痛みがないからと言って打ち込んでいるので
余計にひどくならないかと心配する点もあります。
また、様子を見てレポートすることにします。
それよりも、実家の畑仕事の手伝いをするために
耕運機のエンジンをかけるためにセルモーターを回した方が筋肉痛になって大変そうです。
2011年12月19日
エルボーバンドを購入しました。
この前から肘の痛みについて書いていたのですが
コーチに相談したところ、コーチ自身も肘に痛みがあるようです。
エルボーバンドを進められました。
多少は効果があると思います。
自分で痛みがあるところを押さえても、多少なりとも痛みがなくなります。
3●5で買ってみたのですが、届いてからつけてみて
効果のほどは、後程記載することにします。
どうもテニスだけでなく、ゴルフでも肘を痛めているような気がしています。
テニスもゴルフもしっかりとスイートスポットでボールを打たないと
どこかの関節に無理が来るような気がします。
やはり、基本が大切なのですかね。
少しでも痛みがなくなるように、基本を大切に
体を大事にして、ゴルフもテニスも楽しみたいと思います。
2011年12月12日
肘の痛み
どうやら、右ひじが厳しいようです。
重いものを片手で持つと肘に痛みが走ります。
今まで、28年間テニスをしてきましたが、こんなことは初めてです。
テニス肘なのかどうかはわかりません。
フォアハンドではなく、バックハンドのテニス肘の可能性が高いです。
近頃、バックハンドを多用しています。
苦手意識をなくすために、余計にバックハンドを多く使っているのですが
それが、あまりにも腕に負担が大きいのでしょうか?
痛みは肘の上側外側なので、バックハンドのテニス肘の可能性が高いと自己判断しています。
これからインターネットで痛みと治療情報を検索しようと思っています。
このまま、肘が痛いとテニスではなく、ゴルフに傾きそうです。
それはそれでよいのですが、身
体に負担がかからないようにスポーツをやる方法はないですかね。
重いものを片手で持つと肘に痛みが走ります。
今まで、28年間テニスをしてきましたが、こんなことは初めてです。
テニス肘なのかどうかはわかりません。
フォアハンドではなく、バックハンドのテニス肘の可能性が高いです。
近頃、バックハンドを多用しています。
苦手意識をなくすために、余計にバックハンドを多く使っているのですが
それが、あまりにも腕に負担が大きいのでしょうか?
痛みは肘の上側外側なので、バックハンドのテニス肘の可能性が高いと自己判断しています。
これからインターネットで痛みと治療情報を検索しようと思っています。
このまま、肘が痛いとテニスではなく、ゴルフに傾きそうです。
それはそれでよいのですが、身
体に負担がかからないようにスポーツをやる方法はないですかね。
2011年12月11日
肘を中心にしてラケットヘッドを回すこと
ヘッドの先端を肘を固定してまわすこと
近頃子供にPCを占領されてしまって、ブログの更新ができていません。
今日は、友達のところに泊りがけでお出かけということで、やっと更新ができます。
テニスなんですが、今日はバックハンドがうまく打てませんでした。
ネットすることが多く、救い上げようとするとおバーしてしまうという
悪循環に陥ってしまいました。
いくらかは、下からラケットが出てヘッドの先端を」肘を中心に
こすり上げるような感覚でドライブ気味に回転をかけて打った方が
コート内に収まるようにボールが飛んでくれるということなのですが
途中から、そのように心がけると確かに入ってはくれる。
フラット気味に打っている人は、どのような感覚で打っているのだろう?
特に女性なんかは、よくもあの球でコート内に入るな~というボールを打ってくる。
スライス気味のフラットボール・・・自分には絶対に打てない。
今日はフォアは深くボール絵おうちことを意識して
そのように、いいボールが行ってくれていたと思うのですが
バックハンドのミスが多かったですね。
明日(もう今日だっけ?)にでも反省点を修復して再度望みたいものです。
ああ、気持ちよくテニスがしたい。
ゴルフもテニスも、結局は自己反省で、自分の至らなさを反省しながら
腕を磨いて行くというスポーツなんでしょうか?(どのスポーツでも同じか・・・?)
少しは成長していきたいものです。
近頃子供にPCを占領されてしまって、ブログの更新ができていません。
今日は、友達のところに泊りがけでお出かけということで、やっと更新ができます。
テニスなんですが、今日はバックハンドがうまく打てませんでした。
ネットすることが多く、救い上げようとするとおバーしてしまうという
悪循環に陥ってしまいました。
いくらかは、下からラケットが出てヘッドの先端を」肘を中心に
こすり上げるような感覚でドライブ気味に回転をかけて打った方が
コート内に収まるようにボールが飛んでくれるということなのですが
途中から、そのように心がけると確かに入ってはくれる。
フラット気味に打っている人は、どのような感覚で打っているのだろう?
特に女性なんかは、よくもあの球でコート内に入るな~というボールを打ってくる。
スライス気味のフラットボール・・・自分には絶対に打てない。
今日はフォアは深くボール絵おうちことを意識して
そのように、いいボールが行ってくれていたと思うのですが
バックハンドのミスが多かったですね。
明日(もう今日だっけ?)にでも反省点を修復して再度望みたいものです。
ああ、気持ちよくテニスがしたい。
ゴルフもテニスも、結局は自己反省で、自分の至らなさを反省しながら
腕を磨いて行くというスポーツなんでしょうか?(どのスポーツでも同じか・・・?)
少しは成長していきたいものです。
2011年12月04日
風邪ひきの中のテニス
先週の金曜日からのどがおかしくなって
その後、咳が出始めて鼻水と咳がずっと止まりません。
一週間咳が止まらずにマスクをしながら仕事をしていました。
途中で出張もありましたが、もう仕方がありません。
咳をしながらクライアントと打ち合わせです。
それでも、当初から体は動けるのですが、咳と鼻水が止まらないという状況で
じゃ、身体は動けるのだから、テニスでもと思いやってみました。
結果は、できましたが息をすることがが大変でした。
動きは、対して変わらないと思いますが、行ができないのが難点です。
もう、口で息を出し入れするのみで、鼻は全く使えません。
試合でなくてよかったです。
そういうことでどうにかスクールに参加してその場しのぎのようなテニスをしてしまいました。
いつもの丁寧なテニスはやりようがありません。
これを書いている途中でも咳が止まらないので
この辺で失礼します。次はもっと元気な状態で記載できるよう頑張ります。
その後、咳が出始めて鼻水と咳がずっと止まりません。
一週間咳が止まらずにマスクをしながら仕事をしていました。
途中で出張もありましたが、もう仕方がありません。
咳をしながらクライアントと打ち合わせです。
それでも、当初から体は動けるのですが、咳と鼻水が止まらないという状況で
じゃ、身体は動けるのだから、テニスでもと思いやってみました。
結果は、できましたが息をすることがが大変でした。
動きは、対して変わらないと思いますが、行ができないのが難点です。
もう、口で息を出し入れするのみで、鼻は全く使えません。
試合でなくてよかったです。
そういうことでどうにかスクールに参加してその場しのぎのようなテニスをしてしまいました。
いつもの丁寧なテニスはやりようがありません。
これを書いている途中でも咳が止まらないので
この辺で失礼します。次はもっと元気な状態で記載できるよう頑張ります。
2011年12月04日
風邪ひきの中のテニス
先週の金曜日からのどがおかしくなって
その後、咳が出始めて鼻水と咳がずっと止まりません。
一週間咳が止まらずにマスクをしながら仕事をしていました。
途中で出張もありましたが、もう仕方がありません。
咳をしながらクライアントと打ち合わせです。
それでも、当初から体は動けるのですが、咳と鼻水が止まらないという状況で
じゃ、身体は動けるのだから、テニスでもと思いやってみました。
結果は、できましたが息をすることがが大変でした。
動きは、対して変わらないと思いますが、行ができないのが難点です。
もう、口で息を出し入れするのみで、鼻は全く使えません。
試合でなくてよかったです。
そういうことでどうにかスクールに参加してその場しのぎのようなテニスをしてしまいました。
いつもの丁寧なテニスはやりようがありません。
これを書いている途中でも咳が止まらないので
この辺で失礼します。次はもっと元気な状態で記載できるよう頑張ります。
その後、咳が出始めて鼻水と咳がずっと止まりません。
一週間咳が止まらずにマスクをしながら仕事をしていました。
途中で出張もありましたが、もう仕方がありません。
咳をしながらクライアントと打ち合わせです。
それでも、当初から体は動けるのですが、咳と鼻水が止まらないという状況で
じゃ、身体は動けるのだから、テニスでもと思いやってみました。
結果は、できましたが息をすることがが大変でした。
動きは、対して変わらないと思いますが、行ができないのが難点です。
もう、口で息を出し入れするのみで、鼻は全く使えません。
試合でなくてよかったです。
そういうことでどうにかスクールに参加してその場しのぎのようなテニスをしてしまいました。
いつもの丁寧なテニスはやりようがありません。
これを書いている途中でも咳が止まらないので
この辺で失礼します。次はもっと元気な状態で記載できるよう頑張ります。
2011年11月20日
ガット張替えキャンペーンにて
スクールのガット張替えキャンペーンで、久しぶりにマルチからナチュラルへガット交換をしました。
今日スクールへ行くと開始20分前で、まだガット張替え中
張ってるからその間に料金の支払いをと、フロントで料金支払いが終わったころに
張りあがり!どんな張り方してん!!!
張りあがりほやほやのラケットでそのまま、スクールに突入です。
ウォーミングアップの手出しラケットだしの軽い運動を終えてスクール生同士のクロスラリーが始まりました。
ウォーミングアップでもそんなに違和感はなかったのですが
ラリーをするとドライブやスライスを打つせいか、ストリングの撚れが気になりました。
マルチの時はそんなに寄れなかったような気がします。
よく飛ぶ、食いつきがよいなどの領域まではまだ踏み込んでいません。
スマッシュをロブで返す練習や球出しのボレー練習では
そんなにやれたりしませんでしたが、割りよ撚れやすそうです。もっと、テンションを上げた方がよかったのかもしれません。
(冬場だから、マルチと同じテンションにしてしまいました。)
その後、試合形式とかランダムでの打ち合いでも
ラリーはそれほどなく、ボレーやライジングの球際の返却程度でまだ、普通に打った感触をゆっくりと確かめるほどは打っていません。
まだまだこれらです。
また、感じたことがあったらコメントします。
それでは。
今日スクールへ行くと開始20分前で、まだガット張替え中
張ってるからその間に料金の支払いをと、フロントで料金支払いが終わったころに
張りあがり!どんな張り方してん!!!
張りあがりほやほやのラケットでそのまま、スクールに突入です。
ウォーミングアップの手出しラケットだしの軽い運動を終えてスクール生同士のクロスラリーが始まりました。
ウォーミングアップでもそんなに違和感はなかったのですが
ラリーをするとドライブやスライスを打つせいか、ストリングの撚れが気になりました。
マルチの時はそんなに寄れなかったような気がします。
よく飛ぶ、食いつきがよいなどの領域まではまだ踏み込んでいません。
スマッシュをロブで返す練習や球出しのボレー練習では
そんなにやれたりしませんでしたが、割りよ撚れやすそうです。もっと、テンションを上げた方がよかったのかもしれません。
(冬場だから、マルチと同じテンションにしてしまいました。)
その後、試合形式とかランダムでの打ち合いでも
ラリーはそれほどなく、ボレーやライジングの球際の返却程度でまだ、普通に打った感触をゆっくりと確かめるほどは打っていません。
まだまだこれらです。
また、感じたことがあったらコメントします。
それでは。
2011年11月13日
5/8いい日?
今朝は起きたら9:00という平和な起床でした。
昨日の夜のお酒が残っているので、そんなに調子が良いとは言えませんが
予約していた車の1年点検の予約時間の10:00には間に合いそうです。
車をディーラーへ届けて1年展と一緒に
娘が傷つけたドアの傷も治してくれるように頼みました。
見積もりを頼みましたが割と時間がかかりました。
ディーラーを出たのは11:30でした。
ここから家まで歩いて30分程度です。家につくときは12:00ですね。
ここまでは、傷をつけた娘のハンドルミスで傷をつけたこと以外は不幸はなかった。
ディーラーからの帰り道、仕事の不具対策に出向いていた
出張者から携帯に電話がありました。
少々の不具合対策の内容と、器物自体の不具合内容を連絡してきました。
これで、少々悪い日ですね。
帰ってから、昼寝平和な日です。
16:00からゴルフの伊藤園レディースの中継を見ました。
久しぶりに横峰さくらの優勝が見られると思っていましたが
藤本麻子の逆転優勝となってしまいました。
藤本麻子も実力的には十分な素材でだと思っていましたが、まだ少し先だと思っていたし
優勝するときには、ぶっちぎりの優勝だと思っていました。
でも、横峰さくらには悪いですが、何にしろ早めに優勝できてよかったと思います。
男子ゴルフは、アマの松山君が優勝でアマとしては3人目とのことです。
男女ともプロツアーでは初優勝と、なんとなく新しい風が吹いたゴルフ界ではないでしょうか。
テニスのパリオーオプンは夜中のテレビ中継なので
見ることができないと思い、今。ブログを書いています。
もう少しで、ゴルフもテニスもシーズンが終わります。
シーズンオフの過ごし方で来年の成績に差が出るともいわれます。
確かに厳しい世界ですよね。
サラリーマンとどちらの世界を選ぶ方がよいのでしょう?
自分としては、解のない問いとして心の中にしまっておきます。
昨日の夜のお酒が残っているので、そんなに調子が良いとは言えませんが
予約していた車の1年点検の予約時間の10:00には間に合いそうです。
車をディーラーへ届けて1年展と一緒に
娘が傷つけたドアの傷も治してくれるように頼みました。
見積もりを頼みましたが割と時間がかかりました。
ディーラーを出たのは11:30でした。
ここから家まで歩いて30分程度です。家につくときは12:00ですね。
ここまでは、傷をつけた娘のハンドルミスで傷をつけたこと以外は不幸はなかった。
ディーラーからの帰り道、仕事の不具対策に出向いていた
出張者から携帯に電話がありました。
少々の不具合対策の内容と、器物自体の不具合内容を連絡してきました。
これで、少々悪い日ですね。
帰ってから、昼寝平和な日です。
16:00からゴルフの伊藤園レディースの中継を見ました。
久しぶりに横峰さくらの優勝が見られると思っていましたが
藤本麻子の逆転優勝となってしまいました。
藤本麻子も実力的には十分な素材でだと思っていましたが、まだ少し先だと思っていたし
優勝するときには、ぶっちぎりの優勝だと思っていました。
でも、横峰さくらには悪いですが、何にしろ早めに優勝できてよかったと思います。
男子ゴルフは、アマの松山君が優勝でアマとしては3人目とのことです。
男女ともプロツアーでは初優勝と、なんとなく新しい風が吹いたゴルフ界ではないでしょうか。
テニスのパリオーオプンは夜中のテレビ中継なので
見ることができないと思い、今。ブログを書いています。
もう少しで、ゴルフもテニスもシーズンが終わります。
シーズンオフの過ごし方で来年の成績に差が出るともいわれます。
確かに厳しい世界ですよね。
サラリーマンとどちらの世界を選ぶ方がよいのでしょう?
自分としては、解のない問いとして心の中にしまっておきます。
2011年11月06日
今日の観戦
スイスバーゼルインドア選手権の準決勝を見ています。
ジョコビッチ相手に錦織が1-1で5-0の後ワンゲームで
錦織の勝利です。よく打ち合っています。
ジョコビッチのフォームを見ると調子が良かった頃に比べると
スイングの軸が安定していません。
いま、錦織がジョコビッチに借りました。快挙ですね。
いくら、肩の具合が悪かったといっても
No1に勝ったというのは非常に大きなことだと思います。
決勝ではフェデラーとの対決でしょうか?(まだわかりません)
どちらにしても、今年ももう僅かです。
少しの休息が待っていると思って、
全力を出し切ってもらいたいものです。
自分のことはというと、今晩はスクールに行ってきました。
10人という大人数でした。(近頃では珍しいです。)
いつものメンバーだけではなく、違った人と打ち合のも面白い。
人によってボールの質が全く違うので、面白いですね。
スクールのコーチも確かに本気というか、それなりに打ち合うと
個性が出てきますが、通常は教える球というか
スクール生が打ちやすい球を打っているのではないかと思います。
1コートに10人というのは多すぎると思いますが
3人4人では少なすぎますし、6人程度がいいのかな~。
さあ、今からフェデラーの試合です。
少し、集中してみることにします。
ジョコビッチ相手に錦織が1-1で5-0の後ワンゲームで
錦織の勝利です。よく打ち合っています。
ジョコビッチのフォームを見ると調子が良かった頃に比べると
スイングの軸が安定していません。
いま、錦織がジョコビッチに借りました。快挙ですね。
いくら、肩の具合が悪かったといっても
No1に勝ったというのは非常に大きなことだと思います。
決勝ではフェデラーとの対決でしょうか?(まだわかりません)
どちらにしても、今年ももう僅かです。
少しの休息が待っていると思って、
全力を出し切ってもらいたいものです。
自分のことはというと、今晩はスクールに行ってきました。
10人という大人数でした。(近頃では珍しいです。)
いつものメンバーだけではなく、違った人と打ち合のも面白い。
人によってボールの質が全く違うので、面白いですね。
スクールのコーチも確かに本気というか、それなりに打ち合うと
個性が出てきますが、通常は教える球というか
スクール生が打ちやすい球を打っているのではないかと思います。
1コートに10人というのは多すぎると思いますが
3人4人では少なすぎますし、6人程度がいいのかな~。
さあ、今からフェデラーの試合です。
少し、集中してみることにします。
2011年11月05日
途中で眠ってしまいました。
スイスバーゼルのインドア選手権
テレビで見ていたのだけれど、
1-1となって3セット目に入った時点で
眠ってしまいました。
朝起きて、365で結果を確認しこの日記を書いています。
錦織選手の表情を見ていると
途中であきらめかけているような表情もありましたが
最後まで、粘りとおしたんだと感心しました。
なんだかプレースタイルがお互いに似ているような気がして
どちらも、決定打というか引き出しの数が少ない?
これは、見ている側ではフェデラーやナダル、
ジョコビッチ、マレーなどトップ選手ばかりを
参考にしているからなのでしょうが
ここ一番のボールに
もっと力がほしいような気がしてしまいました。
勝手な思いですが、より頑張って
上を目指していただきたいと思います。
自分はというと、町のテニススクールで
1回/週レッスンを受けているただのおじさんですが
テニス観戦歴(テレビで)は40年ほどになります。
目だけは、肥えてしまうんですよね。
近頃はストレッチの時間を増やさないと
あちこちの筋肉や筋を痛めてしまう年となってしまいました。
さあ、今晩もテニスをがんばろ~!
テレビで見ていたのだけれど、
1-1となって3セット目に入った時点で
眠ってしまいました。
朝起きて、365で結果を確認しこの日記を書いています。
錦織選手の表情を見ていると
途中であきらめかけているような表情もありましたが
最後まで、粘りとおしたんだと感心しました。
なんだかプレースタイルがお互いに似ているような気がして
どちらも、決定打というか引き出しの数が少ない?
これは、見ている側ではフェデラーやナダル、
ジョコビッチ、マレーなどトップ選手ばかりを
参考にしているからなのでしょうが
ここ一番のボールに
もっと力がほしいような気がしてしまいました。
勝手な思いですが、より頑張って
上を目指していただきたいと思います。
自分はというと、町のテニススクールで
1回/週レッスンを受けているただのおじさんですが
テニス観戦歴(テレビで)は40年ほどになります。
目だけは、肥えてしまうんですよね。
近頃はストレッチの時間を増やさないと
あちこちの筋肉や筋を痛めてしまう年となってしまいました。
さあ、今晩もテニスをがんばろ~!
2011年10月30日
テニスを始めて何年になるかな~
そう思って振り返ってみると
もう、28年になるんだ・・・。
クラブやチームに入っていなかったし
最初は友人とのお遊びだったので
我流そのものです。
始めた当時は、割とのめり込みましたが
テニスクラブに通うお金も時間もなかったので
壁打ちをしたり、月に1度くらい仲間と打ち合っていたものです。
色々あって職を変えてから、
テニスクラブ(スクール)へ通うようになりました。
テニスを始めてから、12年ほど過ぎていました。
それからはコンスタントにテニスをやっています。
知り合いも増えました。
テニスクラブは、つぶれたり合併したりして
今のところで3か所目です。
今でも1回目のところで知り合った人たちと
飲み会をしたりして、楽しんでいます。
テニスの腕は上がった気はしないけど
ボールを見て、走って、打って
体を動かせることに感謝しています。
たまに、傲慢になって感謝の気持ちを忘れると
足首をねんざしたり、筋をちがえたりと
けがにつながっています。
しっかりとストレッチをして、
テニスができることに感謝しながら
続けていきたいものだと、ふと、思ってしまったので
こんな風に書いてしまいました。
もう、28年になるんだ・・・。
クラブやチームに入っていなかったし
最初は友人とのお遊びだったので
我流そのものです。
始めた当時は、割とのめり込みましたが
テニスクラブに通うお金も時間もなかったので
壁打ちをしたり、月に1度くらい仲間と打ち合っていたものです。
色々あって職を変えてから、
テニスクラブ(スクール)へ通うようになりました。
テニスを始めてから、12年ほど過ぎていました。
それからはコンスタントにテニスをやっています。
知り合いも増えました。
テニスクラブは、つぶれたり合併したりして
今のところで3か所目です。
今でも1回目のところで知り合った人たちと
飲み会をしたりして、楽しんでいます。
テニスの腕は上がった気はしないけど
ボールを見て、走って、打って
体を動かせることに感謝しています。
たまに、傲慢になって感謝の気持ちを忘れると
足首をねんざしたり、筋をちがえたりと
けがにつながっています。
しっかりとストレッチをして、
テニスができることに感謝しながら
続けていきたいものだと、ふと、思ってしまったので
こんな風に書いてしまいました。
2011年08月14日
気持ちの良い打ち合い
久しぶりに書くことになってしまいました。
テニススクールに行っているのですが
振り替えで、レギュラーと違うクラスに入りました。
いつもと違うコーチと打ち合って
どうかなと思いましたが、非常に気持ちよく打てました。
ボールは深く、スピードも遅くなく
フォアーもバックもストロークは続き
脱力しているので、そんなに疲れもなく
こんな風にボールが打てたのは初めてかな。
この暑い中、非常に気持ちよく打ち合えてよかった!
テニススクールに行っているのですが
振り替えで、レギュラーと違うクラスに入りました。
いつもと違うコーチと打ち合って
どうかなと思いましたが、非常に気持ちよく打てました。
ボールは深く、スピードも遅くなく
フォアーもバックもストロークは続き
脱力しているので、そんなに疲れもなく
こんな風にボールが打てたのは初めてかな。
この暑い中、非常に気持ちよく打ち合えてよかった!
2009年01月25日
2007年10月07日
久しぶりのテニスです。
先週はスクールが休みでテニスは出来ませんでした。
腰の状態もあまりよくなっていませんが
体を動かしたいから、行ってみました。
今日はストロークの練習でしたが
腰だけ(普段は腕だけ)を使わないで
体全体で打つようにしていました。
どうやらその方がタイミングさえ合えば
いい球が行ってくれるような気がしました。
また、腰の状態が元に戻ると
そんな風に打てなくなるのだろうけど
今日の感覚は覚えていたいですね。
腰の状態もあまりよくなっていませんが
体を動かしたいから、行ってみました。
今日はストロークの練習でしたが
腰だけ(普段は腕だけ)を使わないで
体全体で打つようにしていました。
どうやらその方がタイミングさえ合えば
いい球が行ってくれるような気がしました。
また、腰の状態が元に戻ると
そんな風に打てなくなるのだろうけど
今日の感覚は覚えていたいですね。

2007年09月23日
スクール行ってきました。
腰の違和感を感じてから2週間安静にしていました。
2週間ぶりにラケットを握りました。
準備のストレッチも腰周りを多めに伸ばして
球出しにのぞみました。
手だし、ラケットだしまでは軽く流し打ち
ボレー、サーブ練習のあと
ゲーム形式のメニューでしたが
ゲーム形式の時には、もう手加減なしで
普通に打っていました。
スクールも無事終わり、腰の違和感もとくに無く
大丈夫なようです。
さて、これからがんばります。!
2週間ぶりにラケットを握りました。
準備のストレッチも腰周りを多めに伸ばして
球出しにのぞみました。
手だし、ラケットだしまでは軽く流し打ち
ボレー、サーブ練習のあと
ゲーム形式のメニューでしたが
ゲーム形式の時には、もう手加減なしで
普通に打っていました。
スクールも無事終わり、腰の違和感もとくに無く
大丈夫なようです。
さて、これからがんばります。!

2007年09月16日
今日は休んでしまいました。
腰の状態がまだ良くなっていないようで
どうも違和感があるので
ごまかしながらやってもいいのだけれど
周りの人にも迷惑と掛けるし
やっていると本気にもなってくるだろうし
1,2回休んでも、ずっと出来なくなるようなことが起こらないよう
気をつければいいかな?
今日、明日で命が無くなるわけじゃないし・・・多分
どうも違和感があるので
ごまかしながらやってもいいのだけれど
周りの人にも迷惑と掛けるし
やっていると本気にもなってくるだろうし
1,2回休んでも、ずっと出来なくなるようなことが起こらないよう
気をつければいいかな?
今日、明日で命が無くなるわけじゃないし・・・多分
2007年09月09日
腰にきました。
今日のスクールで
ボレー、ストロークの練習をしているとき
腰に違和感が走りました。
ぎっくり腰に近い感じでしたが、固まるほどのことはありませんでした。
どうしようかなと思いましたが、とりあえずそのまま続けました。
ボレーボレー、サーブ練習、ゲーム形式と進んでいきましたが
だんだん思うように動けず、最後はおざなりなプレーとなってしまいました。
現在、家で様子見です。
ボレー、ストロークの練習をしているとき
腰に違和感が走りました。

ぎっくり腰に近い感じでしたが、固まるほどのことはありませんでした。
どうしようかなと思いましたが、とりあえずそのまま続けました。
ボレーボレー、サーブ練習、ゲーム形式と進んでいきましたが
だんだん思うように動けず、最後はおざなりなプレーとなってしまいました。
現在、家で様子見です。

2007年09月02日
足元へのボール
今日のスクールテーマは
平行陣の足元へのボールコントロールと
その足元からハーフボレーで浮いてきた
ボールをボレーで決めるというものでした。
元々ドライブ系の球が持ち球なので
割とうまくいきました。
で、随分久しぶりになってしまいましたが
キモニーのグリップテープがやっとほころびてきました。
もう1月ぐらい使っているのかな?
トーナグリップと比べると随分長寿命です。
次はヨネックスかトアルソンのグリップに変更して
具合を確認して見ます。
平行陣の足元へのボールコントロールと
その足元からハーフボレーで浮いてきた
ボールをボレーで決めるというものでした。
元々ドライブ系の球が持ち球なので
割とうまくいきました。
で、随分久しぶりになってしまいましたが
キモニーのグリップテープがやっとほころびてきました。
もう1月ぐらい使っているのかな?
トーナグリップと比べると随分長寿命です。
次はヨネックスかトアルソンのグリップに変更して
具合を確認して見ます。
2007年08月26日
ボレーについて
前々からコーチに指摘されていた
フォアボレーのとき左肩が開いてしまって
ボールが浮いてしまうという癖があった。
今日は、左肩を締めるためボールが当たる瞬間に
左手の手のひらを右腕(手首)に近づけるように注意した。
良くなったと、褒められて嬉しかった。

褒められて伸びるタイプ
でも、バック側にボールが来たとき
フォアばかりに気を使っていたので
遅れてしまい、フレームショットばかりになってしまった。
あちらがよければ、他方がだめ!
まあ、これからこれから・・・って
もう時間が無いか
年だもんな~
フォアボレーのとき左肩が開いてしまって
ボールが浮いてしまうという癖があった。
今日は、左肩を締めるためボールが当たる瞬間に
左手の手のひらを右腕(手首)に近づけるように注意した。
良くなったと、褒められて嬉しかった。

褒められて伸びるタイプ

でも、バック側にボールが来たとき
フォアばかりに気を使っていたので
遅れてしまい、フレームショットばかりになってしまった。
あちらがよければ、他方がだめ!
まあ、これからこれから・・・って
もう時間が無いか

年だもんな~
2007年08月19日
お盆休み明けのテニスって
休みが間に入ると、1週間後のとのテニスでも
なんだか久しぶりに思うもので、体の動きも良くなかったように感じられます。
お盆でも、正月でも食べて飲んでの日々が2、3日だけのはずなのに
なぜか体の動きが悪いのは何故なんだろう
その上、動きが悪いために(体の切れかな?)余計に動かなければならないので
汗の量も多く、疲れてしまった。
うちの帰ってからは、フラワーパークへ行って
なんだか家族サービスを強要され
炎天下の中、歩き回ること2時間。
当然車の運転付きで、感謝されがたいこの環境!
たまにはいいかなと、自分に言い聞かせて
笑いながら、家庭の平和を守るのでした。
そうそう、グリップテープですが
同じドライなのに、キモニーのドライは
まったく劣化なし!
しばらく使ってみて、他のメーカにお試し変更してみます。
なんだか久しぶりに思うもので、体の動きも良くなかったように感じられます。
お盆でも、正月でも食べて飲んでの日々が2、3日だけのはずなのに
なぜか体の動きが悪いのは何故なんだろう

その上、動きが悪いために(体の切れかな?)余計に動かなければならないので
汗の量も多く、疲れてしまった。
うちの帰ってからは、フラワーパークへ行って
なんだか家族サービスを強要され

炎天下の中、歩き回ること2時間。
当然車の運転付きで、感謝されがたいこの環境!
たまにはいいかなと、自分に言い聞かせて
笑いながら、家庭の平和を守るのでした。
そうそう、グリップテープですが
同じドライなのに、キモニーのドライは
まったく劣化なし!

しばらく使ってみて、他のメーカにお試し変更してみます。
2007年08月09日
今日のテニス(スクール)
今日は仕事が休みでした。
昼間はゴロゴロとしていたのですが
(でも、クリーニング出したり、蜂の巣駆除依頼だけしたり)
と忙しく、レンタルビデオを借りたりしておりました。
夜20時30分からスクールを入れました。
いつもは日曜日の朝一番のスクールですが
今日は、同じコーチのスクールに入ることにしました。
朝市よりは、よく体が動いているようです。
コーチからもいつもより動きがいいと言われました。
やはり、体を休めていると動きが違うようです。
プロなんか毎日の試合で休養だとか、先日の疲れが野勝っているとか
色々大変なんだろうと、レベルの違いはあるけど
思ってしまいました。
ま、たまにはいいかな!
昼間はゴロゴロとしていたのですが
(でも、クリーニング出したり、蜂の巣駆除依頼だけしたり)
と忙しく、レンタルビデオを借りたりしておりました。
夜20時30分からスクールを入れました。
いつもは日曜日の朝一番のスクールですが
今日は、同じコーチのスクールに入ることにしました。
朝市よりは、よく体が動いているようです。
コーチからもいつもより動きがいいと言われました。
やはり、体を休めていると動きが違うようです。
プロなんか毎日の試合で休養だとか、先日の疲れが野勝っているとか
色々大変なんだろうと、レベルの違いはあるけど
思ってしまいました。
ま、たまにはいいかな!
2007年08月05日
今日のレッスン
今日はバック側のボールに対しての回り込みフォアがテーマらしかった。
回り込みの動作を何度も何度も繰り返してボールを打ったので、
最後は足が動かなくなるほど疲れてしまいました。
今日のビールはうまいぞ~
打つボールも、普通に打つのではなく、極力強いボールを打たなければならないので大変でした。
そして、もう握力もなくなり気力もなくなり眠るだけ
だけど、回り込みというのは試合の中で、そう何度もやる技?ではないと思うのだけど、いかが・・・
回り込みの動作を何度も何度も繰り返してボールを打ったので、
最後は足が動かなくなるほど疲れてしまいました。
今日のビールはうまいぞ~

打つボールも、普通に打つのではなく、極力強いボールを打たなければならないので大変でした。
そして、もう握力もなくなり気力もなくなり眠るだけ

だけど、回り込みというのは試合の中で、そう何度もやる技?ではないと思うのだけど、いかが・・・
2007年07月29日
今日も朝からテニスです。
昨日の夜は、暑苦しくて眠れず3時頃まで寝付けなかった。
今日は7時に起きて、8時からスクールです。
ところが、携帯の故障でアラームが鳴らず、
起きたのは7時15分、あわてて身支度をして出かけました。
何とか、スクール開始時間には間に合ったのだけれど
体が重い
ストローク対ボレーをコーチがボレーヤーで打ち合ったのですが
体が、足が、腕が言うことを利かない!
5分程度しか打っていないと思うのだけれど
もう、一杯・一杯です。
体力の無さと技術の無さを思い知ったのでした。
グリップテープですが、キモニーのテープは丈夫です。
比較対象がトナーグリップだからかもしれませんが
1回のスクールではボロボロになりませんでした。
トナーグリップは諦める事にしましょう・・・。
ああ、もっと体力をつけなければ
今日は7時に起きて、8時からスクールです。
ところが、携帯の故障でアラームが鳴らず、

起きたのは7時15分、あわてて身支度をして出かけました。

何とか、スクール開始時間には間に合ったのだけれど
体が重い

ストローク対ボレーをコーチがボレーヤーで打ち合ったのですが
体が、足が、腕が言うことを利かない!

5分程度しか打っていないと思うのだけれど
もう、一杯・一杯です。
体力の無さと技術の無さを思い知ったのでした。
グリップテープですが、キモニーのテープは丈夫です。
比較対象がトナーグリップだからかもしれませんが
1回のスクールではボロボロになりませんでした。
トナーグリップは諦める事にしましょう・・・。
ああ、もっと体力をつけなければ

2007年07月22日
ガット張替え&グリップテープ(4)
2本あるラケットのうちガットを張り替えていないほうは
トーナグリップからキモニーのグリップテープに変更
もう一本はガットを張り替えて、グリップテープはトーナグリップのまま
この2本を試しに打って感触を確認しました。
結果、そんなに変わらない
キモニーのグリップテープはトーナグリップのテープよりも厚みがあるためなのか、グリップが太く感じられました。
しっとり感はトーナグリップが上、個人差があると思いますが
握った感じはトーナグリップが気持ちいいです。
あとは、慣れの問題かと思います。
ガットを張り替えた差は腕が良いのでわからず
(わかるほどの腕前でないということで
)
自分程度の腕では、あまり気にせず
体に良い(振動吸収がよく、それなりにボールが飛ぶガットを選べば問題なし!)
悲しいことにそういう結論になってしまった。
グリップテープは、あとヨネックスとTOALSONのテープがあるので
また、試してみたいと思っています。
トーナグリップからキモニーのグリップテープに変更
もう一本はガットを張り替えて、グリップテープはトーナグリップのまま
この2本を試しに打って感触を確認しました。
結果、そんなに変わらない

キモニーのグリップテープはトーナグリップのテープよりも厚みがあるためなのか、グリップが太く感じられました。
しっとり感はトーナグリップが上、個人差があると思いますが
握った感じはトーナグリップが気持ちいいです。
あとは、慣れの問題かと思います。

ガットを張り替えた差は腕が良いのでわからず
(わかるほどの腕前でないということで

自分程度の腕では、あまり気にせず
体に良い(振動吸収がよく、それなりにボールが飛ぶガットを選べば問題なし!)
悲しいことにそういう結論になってしまった。
グリップテープは、あとヨネックスとTOALSONのテープがあるので
また、試してみたいと思っています。
2007年07月21日
ラケット取って着ました
ガットの張替えに出していたラケットを取ってきました。
明日、スクールです。
グリップの感触も含めて確認したいと思います。
また、明日!
明日、スクールです。
グリップの感触も含めて確認したいと思います。
また、明日!
2007年07月19日
ガットの張替え
今日、ガットの張替えに出しました。
2本のラケットのうちの1本です。
今までは、フェデラーのまねをして
(でもお金が無いので)
縦エクセルプレミアム130、横で50Pでした。
ま、横にポリを張っているだけなのですが
初めて横にポリを張ったときに同じテンションでも硬く感じましたね。
今日は縦横を逆にして(元に戻して)
縦にプロハリ125、横にエクセルプレミアム130で52Pでお願いしました。
(ガットは前回の分が半張りずつ残っていたので・・・)
ところで、TOALSONに勤めている知り合いがいるので
ガットについて聞いてみたところ、(本人の私見と言っていましたが)
今流行のハイブリッドはラケットの変形を助長するので
ラケットには良くないのではないかと言っていました。
週1プレイの一般人では1種類のガットで十分なのではないかとのこと。
あまりガットを切ることが無いプレイをするのなら
ナチュラルを張って3ヶ月ににこだわらず
ハジキが悪いとか、ガットの撚りが著しいとかの現象が出るまで使えばよいのでは・・・
以上の話から そんなものかな~と思い
次はどのようにしようか考え中です。
自分のプレイ状態を自分で判断するか
コーチに聞いてガットを選ぶようにするかな
2本のラケットのうちの1本です。
今までは、フェデラーのまねをして
(でもお金が無いので)
縦エクセルプレミアム130、横で50Pでした。
ま、横にポリを張っているだけなのですが

初めて横にポリを張ったときに同じテンションでも硬く感じましたね。
今日は縦横を逆にして(元に戻して)
縦にプロハリ125、横にエクセルプレミアム130で52Pでお願いしました。
(ガットは前回の分が半張りずつ残っていたので・・・)
ところで、TOALSONに勤めている知り合いがいるので
ガットについて聞いてみたところ、(本人の私見と言っていましたが)
今流行のハイブリッドはラケットの変形を助長するので
ラケットには良くないのではないかと言っていました。
週1プレイの一般人では1種類のガットで十分なのではないかとのこと。
あまりガットを切ることが無いプレイをするのなら
ナチュラルを張って3ヶ月ににこだわらず
ハジキが悪いとか、ガットの撚りが著しいとかの現象が出るまで使えばよいのでは・・・
以上の話から そんなものかな~と思い
次はどのようにしようか考え中です。
自分のプレイ状態を自分で判断するか
コーチに聞いてガットを選ぶようにするかな

2007年07月17日
言い忘れました。(記載忘れ)
昨日のスクールは、通常ならば平日の昼間
要するに時間がある主婦の方々の時間でhした。
女性が撃ったボールなどそんなに受ける経験も無いため
奇妙なボールについて・・・
マジ フラット(スライスっぽいうち方で?)
考えられへん!!!!?
しかも、バウンド後伸びてくる・・・何これ?
慣れるまで、2,3球失敗。
たまには、色々な玉を受けるのもいいかな、
と思いながらも男性ならバックのスライスしかありえへん!
サーブも同じく、低いトスからスライス気味のフラットボール!!!なんでやねん
そして・・・こちらからのフラットサーブは
器用にも返せるのに、スライス、キックは返せない
なんとなく、いい経験になりました。
しかし、フォアのフラットスライスボールにはマイッタ
。
要するに時間がある主婦の方々の時間でhした。
女性が撃ったボールなどそんなに受ける経験も無いため
奇妙なボールについて・・・
マジ フラット(スライスっぽいうち方で?)
考えられへん!!!!?
しかも、バウンド後伸びてくる・・・何これ?
慣れるまで、2,3球失敗。
たまには、色々な玉を受けるのもいいかな、
と思いながらも男性ならバックのスライスしかありえへん!
サーブも同じく、低いトスからスライス気味のフラットボール!!!なんでやねん

そして・・・こちらからのフラットサーブは
器用にも返せるのに、スライス、キックは返せない

なんとなく、いい経験になりました。
しかし、フォアのフラットスライスボールにはマイッタ

2007年07月16日
グリップテープ(3)
昨日、今日とスクールに行ってきました。
ラケットは2本、同じものを持っているのですが
2本ともトーナグリップでこの前巻いたテープはそのままにしてスクールを受けました。
途中で、ラケットを交換して、そう違和感無く最後まで持ちました。
帰宅後、1本は残りのトーナグリップを、もう1本にはキモニーのドライを巻きました。
握り比べてみると、トーナグリップに対して
キモニー製のドライグリップテープは少し厚めに感じました。(少しグリップが太くなった感じ・・・)
打った感触や、ドライ感については次回報告します。
ラケットは2本、同じものを持っているのですが
2本ともトーナグリップでこの前巻いたテープはそのままにしてスクールを受けました。
途中で、ラケットを交換して、そう違和感無く最後まで持ちました。
帰宅後、1本は残りのトーナグリップを、もう1本にはキモニーのドライを巻きました。
握り比べてみると、トーナグリップに対して
キモニー製のドライグリップテープは少し厚めに感じました。(少しグリップが太くなった感じ・・・)
打った感触や、ドライ感については次回報告します。
2007年07月15日
グリップテープ(2)
トーナグリップを新しく巻いてスクールに行って来ました。
1時間半のスクールでしたが、もうボロボロでした。
感触はいいのですが、寿命が短すぎる。
特にハードヒットしたわけでもなく
普通に打っただけなんだけどどんなもんでしょうか?
次は、どこのメーカのテープにしようかな?
1時間半のスクールでしたが、もうボロボロでした。
感触はいいのですが、寿命が短すぎる。
特にハードヒットしたわけでもなく
普通に打っただけなんだけどどんなもんでしょうか?
次は、どこのメーカのテープにしようかな?
2007年07月11日
オーバーグリップ
オーバーグリップをトーナグリップに巻き変えてみました。
持った感じはしっとり、しっかりという感じです。
気に入りましたが、使ってみてどうなるものか・・・。
次のスクールは日曜日です。
そのときまで、楽しみに取っておきます。
持った感じはしっとり、しっかりという感じです。
気に入りましたが、使ってみてどうなるものか・・・。
次のスクールは日曜日です。
そのときまで、楽しみに取っておきます。
2007年07月10日
はじめまして
初めて記事を作成します。
近頃、テニス熱が冷めてきたところだったのですが
ウィンブルドンのTV放送を見て
少し心に灯がついたようです。
テニス暦は24年と長いのですが
途中でラケットをほとんど握らなかった年もあり
近頃は年齢からか
「もう、これ以上上達しない。」
と、思うこともあって惰性でスクールに通っていたのですが
もう少しがんばろうかなと心が動いたところです。
ところで、オーバーグリップの種類はドライとウェットがありますが
どちらを使用している人が多いのでしょうか?
私はドライを使用しているのですが
1回のスクールでボロボロになってしまいます。
色々なメーカを試してみようと365で購入してみました。
これから実験に入ります。(これも少し楽しみ!)
また、結果報告をします。
近頃、テニス熱が冷めてきたところだったのですが
ウィンブルドンのTV放送を見て
少し心に灯がついたようです。
テニス暦は24年と長いのですが
途中でラケットをほとんど握らなかった年もあり
近頃は年齢からか
「もう、これ以上上達しない。」
と、思うこともあって惰性でスクールに通っていたのですが
もう少しがんばろうかなと心が動いたところです。
ところで、オーバーグリップの種類はドライとウェットがありますが
どちらを使用している人が多いのでしょうか?
私はドライを使用しているのですが
1回のスクールでボロボロになってしまいます。
色々なメーカを試してみようと365で購入してみました。
これから実験に入ります。(これも少し楽しみ!)
また、結果報告をします。