2012年05月28日
テニスから帰ってきました。
やはり昼間のスクールは女性が多く
男性:2名、女性:8名 合計10名で、コート2面を使いました。
長年やっている人が多いのか、非常に上手でした。
よく、コート内にボールを収める。
足が動かないけど、なんとかネットを超えてボールを返す。
ただ、女性に多いスライスのような打ち方でボールに慣れずに
自分のミスが多かったような気がします。
通常の自分のレギュラークラスと試合をしたとして
勝つとは思うけど、割といい勝負になるのではないかと思ってしまいました。
侮れない、奥様達です。
男性:2名、女性:8名 合計10名で、コート2面を使いました。
長年やっている人が多いのか、非常に上手でした。
よく、コート内にボールを収める。
足が動かないけど、なんとかネットを超えてボールを返す。
ただ、女性に多いスライスのような打ち方でボールに慣れずに
自分のミスが多かったような気がします。
通常の自分のレギュラークラスと試合をしたとして
勝つとは思うけど、割といい勝負になるのではないかと思ってしまいました。
侮れない、奥様達です。

2012年05月28日
今から行ってきます。
先週末は、仕事?でテニスに行けなかったので
代わりに今日行ってきます。
昼と夜ではインドアコートでもボールの見え方が違います。
当然、昼間の方がボールを見やすいと思いますが・・・。
あまり昼間にテニスをしたことがここの所ないのと
平日の昼間は、マダムが多いと聞いていますので
少しドキドキしながら行ってきます。
良い1日でありますように。
代わりに今日行ってきます。
昼と夜ではインドアコートでもボールの見え方が違います。
当然、昼間の方がボールを見やすいと思いますが・・・。
あまり昼間にテニスをしたことがここの所ないのと
平日の昼間は、マダムが多いと聞いていますので
少しドキドキしながら行ってきます。

良い1日でありますように。

2012年05月20日
なんとか大丈夫そう
右ひじの痛みが残っていますが、どうやらバックハンドを打っても
以前みたいに強い痛みはなくなりました。
90分程度のスクールでは十分やれそうです。
サーブはファーストの時芯を外してしまうと、痛みが激しいので
70%程度におさえて打っています。
それでも、まあ、相手はファーストのつもりで構えているので
ミスしてくれることもあります。
同じスクールで、以前にテニスエルボーになった人もいて
「ゆっくり痛みと付き合いながらやっていくしかないよ。」
と、言ってくれました。その人は今は、痛みがないようなのですが
エルボーバンドは、ずっと巻いているのだそうです。
自分も同じようになるかな~と思いながら、腕と付き合っていきます。
2012年05月20日
なんとか大丈夫そう
右ひじの痛みが残っていますが、どうやらバックハンドを打っても
以前みたいに強い痛みはなくなりました。
90分程度のスクールでは十分やれそうです。
サーブはファーストの時芯を外してしまうと、痛みが激しいので
70%程度におさえて打っています。
それでも、まあ、相手はファーストのつもりで構えているので
ミスしてくれることもあります。
同じスクールで、以前にテニスエルボーになった人もいて
「ゆっくり痛みと付き合いながらやっていくしかないよ。」
と、言ってくれました。その人は今は、痛みがないようなのですが
エルボーバンドは、ずっと巻いているのだそうです。
自分も同じようになるかな~と思いながら、腕と付き合っていきます。
2012年05月14日
1ヶ月の休養効果とフェデラー
テニスエルボーのため、4月1ヶ月の休養を試みて1度のボールを打たず、ストレッチを繰り返しました。
ストレッチの時の痛みは、まだあります。
5月1日に中級レッスンに入り、試してみると、まあまあ痛みもなくレッスンを終えることができました。
5月12日土曜日にレギュラーの上級クラスに戻り、まだお試し状態で臨みました。バックハンドドライブは5回ほどしか打ちません出したが、痛みはなかったです。どちらかというと、フォアハンドのタイミングが合わなかったり、スイングがおかしくなったりで、フォア側に不満が残りました。
ボレストでもボールがすっぽ抜けたりして、回転がうまくかけることができなかった時もあります。
1週間ごとのテニスなので、贅沢も言えませんがもう少しうまくボールをとらえて捌くことができるようになりたいものです。
また、ATPマドリードオープンをテレビ観戦しました。
フェデラー VS ベルディヒ
残念ながら、12時を過ぎたところで今日のために感染を中断して眠りました。
それまでは、フェデラーがベルディヒにおされて、3-6で1セットを失ったところでした。
今朝、インターネット情報をあちこち見てみると、逆転優勝じゃないですか!
あの状況から逆転とは、本当にフェデラーの勝負強さには恐れ入ります。
本当に、再度1位の座に返り咲くかもしれないと、期待をしてしまいます。
レベルは全く異なりますが、早く故障の不安なくボールを打つことができるよう
まともな状態でコートに立つことができるよう、ケアをしながら過ごすこととします。
ストレッチの時の痛みは、まだあります。
5月1日に中級レッスンに入り、試してみると、まあまあ痛みもなくレッスンを終えることができました。
5月12日土曜日にレギュラーの上級クラスに戻り、まだお試し状態で臨みました。バックハンドドライブは5回ほどしか打ちません出したが、痛みはなかったです。どちらかというと、フォアハンドのタイミングが合わなかったり、スイングがおかしくなったりで、フォア側に不満が残りました。
ボレストでもボールがすっぽ抜けたりして、回転がうまくかけることができなかった時もあります。
1週間ごとのテニスなので、贅沢も言えませんがもう少しうまくボールをとらえて捌くことができるようになりたいものです。
また、ATPマドリードオープンをテレビ観戦しました。
フェデラー VS ベルディヒ
残念ながら、12時を過ぎたところで今日のために感染を中断して眠りました。
それまでは、フェデラーがベルディヒにおされて、3-6で1セットを失ったところでした。
今朝、インターネット情報をあちこち見てみると、逆転優勝じゃないですか!
あの状況から逆転とは、本当にフェデラーの勝負強さには恐れ入ります。
本当に、再度1位の座に返り咲くかもしれないと、期待をしてしまいます。
レベルは全く異なりますが、早く故障の不安なくボールを打つことができるよう
まともな状態でコートに立つことができるよう、ケアをしながら過ごすこととします。
2012年05月02日
一ヶ月ラケットを握っていませんでした。
3月末からラケットを握らず、4月の1ヶ月間じっとしていました。
いや、鍼灸院へ行ったり、ストレッチや散歩など体を動かすことはしました。
体力は落ちているだろうし、久しぶりのテニスはどうなるのか心配でした。
5月連休中、振り替えで中級クラスに入り軽く流すことにしました。
ウォームアップはショートラリーで、バックのドライブは打たずに
スライスのみで流し、ボレーボレーでは、バックぼれの痛みは感じられませんでした。
ラリーになって、バックはスライスだけでなくドライブを打つことも出てきましたが、肘に痛みは感じませんでした。
今晩は、10回程度しかバックのドライブは打ちませんでした。
全てにおいて、痛みはありませんでした。
あとは、バックのショートクロスが最も痛みが出ていたので
このストロークを打つことが一番怖いです。
このショートクロスは、次回にとっておきます。
コーチと打つ時はボレストで、ボレーを選びました。
ボレーでは、まったく痛みはなかったです。
いま、エアーサロンパスを肘に吹き付け、娘にくさいと言われながら
この日記を書いています。
次週はお休みで、本格的には5月12日の土曜日からです。
ついでに、ガットも張り替えてシープの50pにしました。
肘への負担が少しでも軽くなって、テニスが長くできるようにと思っています。次のテニスは、5月12日です。1週間以上間をあけるので、肘の調子がもっとよくなっていることを望むばかりです。
いや、鍼灸院へ行ったり、ストレッチや散歩など体を動かすことはしました。
体力は落ちているだろうし、久しぶりのテニスはどうなるのか心配でした。
5月連休中、振り替えで中級クラスに入り軽く流すことにしました。
ウォームアップはショートラリーで、バックのドライブは打たずに
スライスのみで流し、ボレーボレーでは、バックぼれの痛みは感じられませんでした。
ラリーになって、バックはスライスだけでなくドライブを打つことも出てきましたが、肘に痛みは感じませんでした。
今晩は、10回程度しかバックのドライブは打ちませんでした。
全てにおいて、痛みはありませんでした。
あとは、バックのショートクロスが最も痛みが出ていたので
このストロークを打つことが一番怖いです。
このショートクロスは、次回にとっておきます。
コーチと打つ時はボレストで、ボレーを選びました。
ボレーでは、まったく痛みはなかったです。
いま、エアーサロンパスを肘に吹き付け、娘にくさいと言われながら
この日記を書いています。
次週はお休みで、本格的には5月12日の土曜日からです。
ついでに、ガットも張り替えてシープの50pにしました。
肘への負担が少しでも軽くなって、テニスが長くできるようにと思っています。次のテニスは、5月12日です。1週間以上間をあけるので、肘の調子がもっとよくなっていることを望むばかりです。