2012年05月14日
1ヶ月の休養効果とフェデラー
テニスエルボーのため、4月1ヶ月の休養を試みて1度のボールを打たず、ストレッチを繰り返しました。
ストレッチの時の痛みは、まだあります。
5月1日に中級レッスンに入り、試してみると、まあまあ痛みもなくレッスンを終えることができました。
5月12日土曜日にレギュラーの上級クラスに戻り、まだお試し状態で臨みました。バックハンドドライブは5回ほどしか打ちません出したが、痛みはなかったです。どちらかというと、フォアハンドのタイミングが合わなかったり、スイングがおかしくなったりで、フォア側に不満が残りました。
ボレストでもボールがすっぽ抜けたりして、回転がうまくかけることができなかった時もあります。
1週間ごとのテニスなので、贅沢も言えませんがもう少しうまくボールをとらえて捌くことができるようになりたいものです。
また、ATPマドリードオープンをテレビ観戦しました。
フェデラー VS ベルディヒ
残念ながら、12時を過ぎたところで今日のために感染を中断して眠りました。
それまでは、フェデラーがベルディヒにおされて、3-6で1セットを失ったところでした。
今朝、インターネット情報をあちこち見てみると、逆転優勝じゃないですか!
あの状況から逆転とは、本当にフェデラーの勝負強さには恐れ入ります。
本当に、再度1位の座に返り咲くかもしれないと、期待をしてしまいます。
レベルは全く異なりますが、早く故障の不安なくボールを打つことができるよう
まともな状態でコートに立つことができるよう、ケアをしながら過ごすこととします。
ストレッチの時の痛みは、まだあります。
5月1日に中級レッスンに入り、試してみると、まあまあ痛みもなくレッスンを終えることができました。
5月12日土曜日にレギュラーの上級クラスに戻り、まだお試し状態で臨みました。バックハンドドライブは5回ほどしか打ちません出したが、痛みはなかったです。どちらかというと、フォアハンドのタイミングが合わなかったり、スイングがおかしくなったりで、フォア側に不満が残りました。
ボレストでもボールがすっぽ抜けたりして、回転がうまくかけることができなかった時もあります。
1週間ごとのテニスなので、贅沢も言えませんがもう少しうまくボールをとらえて捌くことができるようになりたいものです。
また、ATPマドリードオープンをテレビ観戦しました。
フェデラー VS ベルディヒ
残念ながら、12時を過ぎたところで今日のために感染を中断して眠りました。
それまでは、フェデラーがベルディヒにおされて、3-6で1セットを失ったところでした。
今朝、インターネット情報をあちこち見てみると、逆転優勝じゃないですか!
あの状況から逆転とは、本当にフェデラーの勝負強さには恐れ入ります。
本当に、再度1位の座に返り咲くかもしれないと、期待をしてしまいます。
レベルは全く異なりますが、早く故障の不安なくボールを打つことができるよう
まともな状態でコートに立つことができるよう、ケアをしながら過ごすこととします。
コメント
この記事へのコメントはありません。