2011年11月05日
途中で眠ってしまいました。
スイスバーゼルのインドア選手権
テレビで見ていたのだけれど、
1-1となって3セット目に入った時点で
眠ってしまいました。
朝起きて、365で結果を確認しこの日記を書いています。
錦織選手の表情を見ていると
途中であきらめかけているような表情もありましたが
最後まで、粘りとおしたんだと感心しました。
なんだかプレースタイルがお互いに似ているような気がして
どちらも、決定打というか引き出しの数が少ない?
これは、見ている側ではフェデラーやナダル、
ジョコビッチ、マレーなどトップ選手ばかりを
参考にしているからなのでしょうが
ここ一番のボールに
もっと力がほしいような気がしてしまいました。
勝手な思いですが、より頑張って
上を目指していただきたいと思います。
自分はというと、町のテニススクールで
1回/週レッスンを受けているただのおじさんですが
テニス観戦歴(テレビで)は40年ほどになります。
目だけは、肥えてしまうんですよね。
近頃はストレッチの時間を増やさないと
あちこちの筋肉や筋を痛めてしまう年となってしまいました。
さあ、今晩もテニスをがんばろ~!
テレビで見ていたのだけれど、
1-1となって3セット目に入った時点で
眠ってしまいました。
朝起きて、365で結果を確認しこの日記を書いています。
錦織選手の表情を見ていると
途中であきらめかけているような表情もありましたが
最後まで、粘りとおしたんだと感心しました。
なんだかプレースタイルがお互いに似ているような気がして
どちらも、決定打というか引き出しの数が少ない?
これは、見ている側ではフェデラーやナダル、
ジョコビッチ、マレーなどトップ選手ばかりを
参考にしているからなのでしょうが
ここ一番のボールに
もっと力がほしいような気がしてしまいました。
勝手な思いですが、より頑張って
上を目指していただきたいと思います。
自分はというと、町のテニススクールで
1回/週レッスンを受けているただのおじさんですが
テニス観戦歴(テレビで)は40年ほどになります。
目だけは、肥えてしまうんですよね。
近頃はストレッチの時間を増やさないと
あちこちの筋肉や筋を痛めてしまう年となってしまいました。
さあ、今晩もテニスをがんばろ~!