2011年11月06日
今日の観戦
スイスバーゼルインドア選手権の準決勝を見ています。
ジョコビッチ相手に錦織が1-1で5-0の後ワンゲームで
錦織の勝利です。よく打ち合っています。
ジョコビッチのフォームを見ると調子が良かった頃に比べると
スイングの軸が安定していません。
いま、錦織がジョコビッチに借りました。快挙ですね。
いくら、肩の具合が悪かったといっても
No1に勝ったというのは非常に大きなことだと思います。
決勝ではフェデラーとの対決でしょうか?(まだわかりません)
どちらにしても、今年ももう僅かです。
少しの休息が待っていると思って、
全力を出し切ってもらいたいものです。
自分のことはというと、今晩はスクールに行ってきました。
10人という大人数でした。(近頃では珍しいです。)
いつものメンバーだけではなく、違った人と打ち合のも面白い。
人によってボールの質が全く違うので、面白いですね。
スクールのコーチも確かに本気というか、それなりに打ち合うと
個性が出てきますが、通常は教える球というか
スクール生が打ちやすい球を打っているのではないかと思います。
1コートに10人というのは多すぎると思いますが
3人4人では少なすぎますし、6人程度がいいのかな~。
さあ、今からフェデラーの試合です。
少し、集中してみることにします。
ジョコビッチ相手に錦織が1-1で5-0の後ワンゲームで
錦織の勝利です。よく打ち合っています。
ジョコビッチのフォームを見ると調子が良かった頃に比べると
スイングの軸が安定していません。
いま、錦織がジョコビッチに借りました。快挙ですね。
いくら、肩の具合が悪かったといっても
No1に勝ったというのは非常に大きなことだと思います。
決勝ではフェデラーとの対決でしょうか?(まだわかりません)
どちらにしても、今年ももう僅かです。
少しの休息が待っていると思って、
全力を出し切ってもらいたいものです。
自分のことはというと、今晩はスクールに行ってきました。
10人という大人数でした。(近頃では珍しいです。)
いつものメンバーだけではなく、違った人と打ち合のも面白い。
人によってボールの質が全く違うので、面白いですね。
スクールのコーチも確かに本気というか、それなりに打ち合うと
個性が出てきますが、通常は教える球というか
スクール生が打ちやすい球を打っているのではないかと思います。
1コートに10人というのは多すぎると思いますが
3人4人では少なすぎますし、6人程度がいいのかな~。
さあ、今からフェデラーの試合です。
少し、集中してみることにします。
コメント
この記事へのコメントはありません。