2012年03月11日
1ヶ月の休養
テニス肘を患って、2ヶ月半がすぎました。
まさか自分がテニスエルボーにあるとは思ってもなく
それまでブンブン振り回していたことが、
今思うと加減知らずの馬鹿な打ち方だったんだと思います。
4月1ヶ月休んで、ストレッチやマッサージを繰り返して
治ればよいのですが、治らないようだとテニスとお別れですね。
そうならないように、普段の生活では右腕を酷使しないで
肘への負担を小さくしたいんですが、ついつい左寄り右が出ますね。
フォームが悪いことも原因の一つになるということなので
フォームも見直してみたいです。
あとは、バックハンドドライブを打つ回数を減らして
スライスで逃げることも織り交ぜていくように考えます。
スクールでは、そうそうバックのドライブを打つこともないのですが
球出し練習や、ショートクロスの練習では繰り返しバックドライブを打ち
その時が、一番痛いように思えます。今回は両手打ちで逃げました。
テニスエルボーになってしまった原因としては、
バックハンドではスイートスポットでしっかりとボールが捉えられていなかったこと。
コーチとのボレストでも、バックハンドの練習として
バックに多めにボールを出してもらっていたことも原因かな?
どちらにしても、神様が少し休養しろと言っているのだと思い1ヶ月テニスなしで過ごすことにします。
4月はいい季節だし、ゴルフに専念しようかな?
まさか自分がテニスエルボーにあるとは思ってもなく
それまでブンブン振り回していたことが、
今思うと加減知らずの馬鹿な打ち方だったんだと思います。
4月1ヶ月休んで、ストレッチやマッサージを繰り返して
治ればよいのですが、治らないようだとテニスとお別れですね。
そうならないように、普段の生活では右腕を酷使しないで
肘への負担を小さくしたいんですが、ついつい左寄り右が出ますね。
フォームが悪いことも原因の一つになるということなので
フォームも見直してみたいです。
あとは、バックハンドドライブを打つ回数を減らして
スライスで逃げることも織り交ぜていくように考えます。
スクールでは、そうそうバックのドライブを打つこともないのですが
球出し練習や、ショートクロスの練習では繰り返しバックドライブを打ち
その時が、一番痛いように思えます。今回は両手打ちで逃げました。
テニスエルボーになってしまった原因としては、
バックハンドではスイートスポットでしっかりとボールが捉えられていなかったこと。
コーチとのボレストでも、バックハンドの練習として
バックに多めにボールを出してもらっていたことも原因かな?
どちらにしても、神様が少し休養しろと言っているのだと思い1ヶ月テニスなしで過ごすことにします。
4月はいい季節だし、ゴルフに専念しようかな?
